聖母教会でバッハの「クリスマス・オラトリオ」を聴く!

2012年12月20日 掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - 聖母教会でバッハの「クリスマス・オラトリオ」を聴く!
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed



J.S.Bach WO BWV 248 Teil 63 Rezitativ und 64 Chor Nun seid ihr wohl gerochen



ドイツでクリスマスを過ごすなら、やぱりバッハの「クリスマス・オラトリオ(BWV248)」は外せないでしょう。
この「クリスマス・オラトリオ」とは、あの音楽の父と称されるヨハン・ゼバスティアン・バッハが作曲した6部構成のオラトリオのこと。クリスマスというと一般には、キリストが誕生したとされる12月25日のみ認識されていますが、バッハの時代ドイツでは、12月25日から新年1月6日の「顕現節」までの13日間を意味し、現在でもドイツではそれが受け継がれています、

1734年から35年にかけてのクリスマス期間には、12月25日から27日のクリスマス第1日~第3日、1月1日、新年後の日曜(その年は1月2日が日曜だった)、そして三王の礼拝の祝日である「顕現節」6回の祝祭日があり、それらの日に1曲ずつクリスマス・カンタータが上演され、その全体を総称して「クリスマス・オラトリオ」と呼ばれるようになったと言われています。そして、その6部からなるオラトリオは、全64曲から構成されています。

アドヴェントのシーズンにドレスデンでそのオラトリオを聴くのであれば、やはり聖母教会(フラウエン教会)でしょう。
1945年、先の大戦による大空襲で完膚なきまでに破壊されたドレスデン。2005年に再建されたこの聖母教会は、ドレスデン復興の象徴として、この町で市民に最も愛されている建造物となっています。その聖母教会で毎年、バロックマイスターが指揮するバッハの「クリスマス・オラトリオ」が上演されています。演奏時間は全曲約3時間。それを途中休憩を挟み、約3時間半かけた2部構成で楽しめます。

高らかなトランペットと合唱隊のコーラスによる「喜びの声をあげよ、喜び躍れ!この日々をほめたたえよ!(Jauchzet, frohlocket)」が聖堂内に響き渡ります。まるで天へと昇華されていくようなその響きからは、コンサートホールでは決して味わうことのできない感慨が込み上げてきます。
わずか13日間に6曲の新作カンタータを作曲し上演した、その完璧なまでのバッハの世界。聖なるクリスマスに、皆さんもドレスデンで感動体験をしてみませんか?

Der Frauenkirche Dresden

ウェブサイト

http://www.frauenkirche-dresden.de

情報提供:ドレスデン観光局

画像・動画:(C) meinhardo / Mari Wakai


(動画はイメージです)

関連記事

    None Found

新着記事


このページの先頭へ