〔コラム〕 東方正教会とイコン

たくさんのイコンが並ぶギリシャ正教会 (ヴォロス郊外)
東方正教会(ギリシャ正教)って何?
メテオラの修道院群の話をしたところで、今回はギリシャの国教でもある東方正教会について少しお話することにしよう。
東方正教会とは、ローマ・カトリックやプロテスタントと並ぶキリスト教三大教派の一つ。キリストの使徒による布教で東ヨーロッパ一帯に広まった教派であるが、その教義(真理)が、原始キリスト教よりずっと前からこの地域に定着していたギリシャの古典文化の流れを引き継いでいることから、「ギリシャ正教」という名称でも呼ばれている。
ギリシャ正教を英語で「Greek Orthodox Church」というが、この「オーソドクス(Orthodox)」という言葉は、“正しい信仰”を意味するギリシャ語に由来。アクティ半島にある標高2,033メートルのアトス山を聖地とする、神秘性の強い宗派でもある。

メガロ・メテオロン修道院に
描かれた古い壁画
世界各地に有力な教会を持つこの東方正教会の総信徒数は、1億7400万人にもおよぶと推定されている。
ローマ・カトリックと東方正教会の教義の違いについて、ここでもう少し触れておくと「聖霊は、父なる神だけでなく御子であるイエスからも発せられる」とするローマ・カトリックに対し、東方正教会が「聖霊は、父からのみ発せられる」としている点や、司祭は独身とするローマ・カトリックに対し、東方正教会は妻帯者であっても司祭になることを認めている点、ローマ・カトリックが縦横の長さが異なるラテン十字を用いているのに対して、東方正教会では縦横が同じ長さの十字架を用いていることなどが挙げられる。
また、東方正教会が立体的偶像の崇拝を禁じていることや、ローマ・カトリックでは許されている礼拝での楽器の使用も、東方正教会は禁じているという点は、傍目に理解し易い相違点といえる。
もともとは姉妹関係にあったローマ・カトリック教会と東方正教会だが、ローマ帝国の東西分裂に発した社会的な対立を受けて1054年に分離。以来、相互破門という関係にあったが、1965年にいずれもその破門を解消した。