編集部便り
キアンティワイン協会、宮嶋勲氏をプレゼンターに迎えてキアンティワインのセミナーを開催
平成最後の日、皆さまいかがお過ごしでしょうか。さて、今日はゴールデンウィークの真っただ中ですので、ツーリズムから少し離れたイタリアワインの話題をお届けします。
去る25日、キアンティワイン協会が東京都目黒区にあるホテル雅叙園東京にて、宮嶋勲氏をプレゼンターに招き「キアンティD.O.C.G.7つのサブゾーンのリゼルヴァ 2015をテイスティング」と題したワイン関連業者向けのセミナーと試飲会を実施しました。その背景には、イタリアを代表するワイン「キアンティ」の日本での知名度は高いものの、その中身となると意外と知られていないという、悩ましい事情があるようです。
キアンティワインの故郷、キアンティ地方はイタリア中部のティレニア海に面するトスカーナ州のフィレンツェ、ピサ、ピストイア、プラート、アレッツォ、シエナの6県にわたる広いエリアを指します。キアンティワインの起源は数世紀の間失われていましたが、1800年代に正式に認定され、1932年に初の公式区域限定を経て、トスカーナ大公のコジモ3世が線引きを行いました。その後、イタリア独裁時代にムッソリーニが外貨獲得を目的に拡大し、現在のような広範囲となりました。それ以前からキアンティとして存在していた畑と、そこで造られたキアンティワインは「キアンティ・クラシコ」と呼ばれています。
そのキアンティ地方を代表するぶどう品種といえば「サンジョベーゼ」。このサンジョベーゼは、テロワールを素直に受け入れるぶどう品種なので、一口にキアンティワインと言っても、果実味溢れるフレッシュなものからお肉が欲しくなるタンニンの強いもの、そしてエレガントなものまで、まるで「万華鏡」のように、それぞれの土壌に適応した異なった性質を持つワインに仕上がります。
今回の試飲会にはキアンティ地方から22のワイナリーが来日、セミナーでは2015年のD.O.C.G.(統制保証付原産地呼称ワイン)から「Chianti Colline Pisane」「Chianti Montespertoli」「Chianti Colli Aretini」「Chianti Rùfina」「Chianti Colli Fiorentini」「Chianti Montalbano」「Chianti Colli Senesi」の計7種類(いずれもリゼルヴァ)の飲み比べが行われました。
もともと農民たちが、食事の一部として造ったキアンティのワイン。イタリアでは、食とワインは切り離せない関係にあります。イタリア政府観光局(ENIT)が近年、食のプロモーションに使っている「エノガストロミー」という言葉はワインとガストロノミーを結合させた造語ですが、この言葉はイタリアに古くからあるこの食習慣に由来します。
キアンティのワインは、手ごろな価格で、先述の通り多彩な味わいが楽しめます。先ごろEPAの施行により、これから日本に新しいヨーロッパのワインが続々と入って来ていますが、キアンティワインも然り。樽型のボトルに入った古いタイプのワインばかりではありませんので、機会があったら是非お試しください。
MSCクルーズジャパン、イタリアデザインと地中海をコンセプトにした新オフィスを披露
業務拡張のため、2019年3月25日にオフィスへ移転した「MSCクルーズジャパン」が、本社ヴァイスプレジデントでグローバルセールスを担当するアキーレ・スタイアーノ氏の来日に合わせ、新オフィスのお披露目イベントを実施しました。
新オフィスは、イタリア人建築家がイタリアのデザインと地中海をコンセプトに設計され、当日はジョルジョ・スタラーチェ在日イタリア大使臨席の下、テープカットも行われました。2008年に日本法人を設立した同社にとって、今回が3度目のオフィスとなります。
このオープンオフィスに合わせ、メディア向けプレゼンテーションも実施。その中で日本を引き続き重要なマーケットであると位置づけるとともに、MSCクルーズ全体としも2027年までに136億ユーロを投資し、新たに17隻のクルーズ船を新造する方針であることを明らかにしました。
また、同社のクルーズ船「MSCベリッシマ」では、シルク・ドゥ・ソレイユとコラボしたオリジナル・ショー「シーマ」と「ヴァレリア」を展開し、想像の限界に挑むとともに、ユニークな舞台装置で観客を魅了します。
「ラグビーワールドカップ2019」開幕まであと半年! ウェールズからラグビーのレジェンド軍団が来日
「国技」とも言われるほど、ウェールズで最も盛んなラグビー。少々汗臭いイメージの競技ですが、ウェールズでは老若男女に関わらずその魂を熱く焦がし、また要人をもてなす場にも選ばれるほど格式の高いスポーツでもあります。
そうした「ラグビーの国 ウェールズ」から、現役時代にはカーディフRFCとカーディフ・ブルー図で活躍したリース・ウィリアムズ氏を筆頭に、2003年大会から3度のワールドカップを経験した元ウェールズ代表のヒュー・ベネット氏、10年に渡りウェールズ女子代表としてプレイしたレイチェル・テイラー氏といった、ラグビーのレジェンドたちが来日を果たしました。
2019年のシックスネーションズを制したウェールズ代表は、6年ぶりに欧州王座奪還。ワールドランキングも第2位へと躍進しました。会見ではそうした好調ぶりをアピールするとともに、「日本の人々には、日本の次にウェールズを応援してもらえたら嬉しい」と語り、ラグビーが日本とウェールズをつなぐ架け橋にしたい、と熱く語りました。
2019年9月20日に開幕する「ラグビーワールドカップ2019 日本大会」には、世界20ヶ国のチームが参加。ウエールズの代表チームはスイス、トルコでの合宿を経て開幕前に北九州へ入り、本番に向けてコンディションを調整する予定です。
会見に続いて、同じく大使館の敷地内にある伝統的な英国の邸宅では、満開の桜の下で「ウェルシュ・アフタヌーンティーと楽しむお花見会」が催され、女子ウエールズ代表のレイチェル・テイラー前主将が乾杯の音頭を取るとともに、「ウェルシュ・レアビット」や伝統的な焼き菓子「バラブリス」など、おいしいウェールズの味覚が振舞われました。
国土の20%を国立公園が占めるウェールズは、自然豊かな国。6つの世界遺産を有し、古城の数も600を数えます。2018年には日本の「姫路城」とウェールズの世界遺産「コンウィ城」が姉妹締結したほか、日系企業の多さから親日家が多い国としても知られています。
2018年には約4000人の日本人がウェールズを訪れ、両国の親密度は益々高まりを見せています。ワールドカップでウェールズ代表のゲームに感動したら、次は首都カーディフにあるラグビーの聖地「ミレニアム・スタジアム」で応援してみませんか?
10周年を迎えたローマの5ッ星Lホテル「Grand Hotel Via Veneto」がレセプションを開催
ローマ中心部、イタリア映画界の巨匠 フェデリコ・フェリーニの名作『甘い生活』(原題:La dolce vita/1960年公開)で有名なヴェネト通りにある「Grand Hotel via Veneto」は、ローマ史を象徴する芸術作品『ローマの地図』(1748年/ジョヴァンニ・バッティスタ・ノッリ作)が出迎えてくれる、現代風にアレンジされたイタリアン・アールデコ調の内装が印象的なラグジュアリーなデラックス・ホテルです。
世界のセレブリティに愛される同ホテルが10周年を迎え、オーナーのカルロ・アカンポラ氏(写真左)が来日。駐日イタリア大使公邸にてツーリズム・レセプション「La Dolce Vita Cocktail Party」を共催しました。
本イベントでは10年を振り返るとともに、スポーツ・セレブリティを起用してbooking.comと行ったプロモーションなどを紹介。また、各所にローマの要素を散りばめた高級ホテルらしいハイセンスなおもてなしで、集まった業界関係者に永遠の都ローマと、イタリアの美を結集した同ホテルの魅力を訴求しました。
レイルヨーロッパジャパン、設立20周年を記念したショートムービーを公開
世界各地でヨーロッパ鉄道を販売、プロモーションを展開している「レイルヨーロッパ」の日本オフィスが、2018年で20周年を迎えました。これを記念し、レイルヨーロッパジャパンが設立20周年を記念したショートムービーを制作し、YouTube等を通じて公開しています。
ヨーロッパの鉄道も高速化が進み、大きく変化した鉄道事情。皆さんの初めてのヨーロッパ鉄道旅行はどこでしたでしょうか? すでに体験済みの方にはそんな皆さんの初めてが懐かしく感じられるような、そしてまだ未体験という方も旅に出たくなるような素敵なムービーに仕上がっていますので、ぜひお楽しみください。
バスキア没後30年、天才アーティストの秘密に迫るドキュメンタリー映画『バスキア、10代最後のとき』
これは27歳という若さでこの世を去ったニューヨーク市ブルックリンで生まれのアメリカ人画家ジャン=ミシェル・バスキア(Jean-Michel Basquiat)の没後30年を記念して製作されたバスキアの記録映画で、彼がストリート暮らしから現代アートシーンのスターへと生まれ変わったのか、70年代から80年代にかけて無法地帯と化したニューヨークの生き証人たちが、当時の社会やムーブメントを交えて語ります。
また、本作品では生物学者でバスキアの元恋人アレクシス・アドラーが保存していたバスキアの秘蔵コレクションを初公開。最も刺激的だった時代のニューヨークが生んだ天才アーティストの素顔が、初期作品や影響を受けた詩や音楽とともに明らかになります。
バスキアと言えば、ZOZOTOWNを運営する前澤社長が、2017年のオークションで『Untitled』を1億1048万7500ドル(約123億円)というバスキア作品としては史上最高額で落札したことでも話題になりましたね。彼の作品の価値はダ・ヴィンチやピカソに匹敵すると言われています。
この作品を観てバスキアの世界に魅了されたら、バスキアの面影を探してニューヨークを旅したくなることでしょう。
ピーターラビット™ の故郷、英国湖水地方から観光ミッションが来日
英国湖水地方は、イングランド北西部のウィンダミア湖を中心に広がるイングランド屈指の美しさを誇る国立公園。今年映画でも話題になった人気キャラクター『ピーターラビット™』の故郷で、ピーターラビット™の生みの親である絵本作家ビアトリクス・ポターや、詩人ワーズワースが愛した地方としてもよく知られています。
今回来日したのは、英国湖水地方ジャパンフォーラム会長のコリン・フォックス氏を筆頭とする7名で、東京で開催された業界・メディア関係者向けのワークショップには イングリッシュ・レイクホテルズ、ウィンダーミア・レイククルーズ、マウンテンゴート&リンデスハゥ・ホテル、ヒルトップ(ナショナルトラスト)、ビアトリクス・ポターの世界、レイクサイド・ハバースウエイト鉄道が出展し、各アトラクションの魅力を訴求しました。
湖水地方には4ッ星ホテルから肩を張らずに滞在できるゲストハウス、さらには農場の宿屋まで旅行者のニーズにあった各種宿泊施設があり、小さな子どもから大人まで楽しめる各種アトラクションも豊富に揃ってます。また、英国屈指の「グルメの地」としても知られ、ローカル特産の食材や美酒も楽しめます。
ボートやノスタルジックな蒸気機関車に乗って、湖水地方の豊かな文化や自然、ピーターラビット™の世界を思いっきり満喫したら、午後は湖を眺めながら優雅なティータイム、夜は雰囲気の良いパブで地ビールを味わうというのも、思い出深い旅になりそうです。
「南アフリカワイン バイザグラスキャンペーン」結果発表
世界中で展開する南アフリカワインプロモーションを展開するWines Of South Africa(以下、WOSA)が、2018年4月20日から6月20日まで日本初となる「南アフリカワイン バイザグラスキャンペーン」を実施。厳正な審査の結果、ベストセールス賞3店舗のほか、10店舗が奨励賞を獲得しました。
授賞式には、ベストセールス賞の総売上部門「yonezawa」、50席以上部門「株式会社加賀屋 笹笛」、50席以下部門「カモシヤ」から代表者が出席した他、奨励賞からも「Wine Cave Bar Le Petit Prince」と「La Sommeliere」の代表が出席し、この程 WOSA のアジア・マーケット・マネジャーに就任したマーカス・フォード氏より表彰状が手渡されました。
また、その後に行われた懇親会の席では、協賛のインポーター18社か提供する高品質な南アフリカワイン29銘柄が用意され、来場者は会場となった明治記念館の季節感にあふれた和食とのマリアージュを楽しみました。
マラケシュのラグジュアリーホテル「ラ・マムーニア」が都内でプレスイベントを開催
東京の梅雨入りが発表された今月6日、マラケシュにあるラグジュアリーホテル「ラ・マムーニア」の総支配人である Pierre Jochem 氏とマーケティング・ダイレクターの Denys Courtier 氏が来日し、青山にあるピエール・エルメ・カフェ(東京都港区)でプレス向けのアフタヌーンティー・イベントが開催されました。
「ラ・マムーニア」は宮殿の雰囲気を再現した、モロッコ西部の都市マラケシュにある伝説的なラグジュアリーホテルです。90年以上の歴史を誇り、ウィンストン・チャーチルやシャルル・ド・ゴール将軍をはじめ、チャーリー・チャップリンやマルチェロ・マストロヤンニ、ニコール・キッドマン、シルベスター・スタローンなど、多くのセレブリティに愛されてきました。
今回のイベント会場となった「ピエール・エルメ・カフェ」は、パティスリー界において世界の頂点に立つパティシエ、ピエール・エルメ氏の独創的なスイーツを提供するブティックカフェで、2017年にエルメ氏がモロッコおよびアフリカ初となるパティスリー・ブティックをオープンしたのが「ラ・マムーニア」でした。
この日集まったメディア関係者はおよそ15名。シャンパーニュと一緒に供されたレモンクリームのミルフィーユと、季節ごとに変るフレーバーが変わるエルメ自慢のマカロンを楽しみました。
6月2日はイタリア共和国ナショナル・デー
6月2日は、イタリアが共和制を宣言した「イタリア共和国ナショナル・デー」です。1日の晩、在日イタリア大使公邸において共和制誕生の記念を祝うレセプションが盛大に行われました。
イタリアと日本の国歌斉唱から始まった式典には、日本から林文部科学大臣や、日本イタリア友好議員連盟の甘利明氏も臨席し、祝辞を述べました。
式典の後にはイタリア政府観光局が制作したプロモーションビデオ『美しきイタリア』が披露されました。また、ナショナル・デーのレセプションには、日本で展開する多くのイアリア企業も協賛し、質の高い「Made in Italy」が公邸に集まりました。
当編集部もイタリア大使館よりお招きをいただきました。ありがとうございました!