What’s New

ヨーロッパ 中近東・アフリカ アジア 北米 中南米 オセアニア 南太平洋


バックナンバーはこちらからご覧下さい  

4136件中 1481~1490件を表示しています

ベルギービールの祭典「BBW 2018」ご招待キャンペーン実施中

ベルギービールの祭典「BBW 2018」ご招待キャンペーン実施中

ベルギー・フランダース政府観光局は、ユネスコ無形文化遺産に登録されたベルギーのビール文化に触れるキャンペーン「ベルギービールの世界へようこそ」をスタートさせた。 本キャンペーンでは、2018年に全国6都市7会場で展開され  [詳細はこちら]

キャンペーン, グルメ, ベルギー

バッハの町でドイツのコーヒー文化にふれる

バッハの町でドイツのコーヒー文化にふれる

ドイツ人が最も好む飲物といえばコーヒー。ドイツ東部の都市ライプツィヒは、そんなドイツのコーヒー文化にとって重要な町となっている。18世紀初頭にライプツィヒでコーヒーハウスが生まれ、J.S.バッハが『コーヒーカンタータ』を  [詳細はこちら]

ドイツ

ヴィリニュスの街中でストリート・ミュージックを楽しむ

ヴィリニュスの街中でストリート・ミュージックを楽しむ

リトアニアの首都ヴィリニュスで、恒例の音楽イベント「ストリート・ミュージックデー」が開催される。この日は一般の人々に無料で音楽を楽しんでもらおうおと、リトアニアのミュージシャンたちがヴィリニュスに集結。路上でホットなパフ  [詳細はこちら]

リトアニア

「メルボルンマラソン」日本事務局でエントリー開始!

「メルボルンマラソン」日本事務局でエントリー開始!

オーストラリア3大マラソンに数えられる「メルボルンマラソン」が、2018年も10月14日(日)に開催される。1978年にスタートしたこの伝統ある「メルボルンマラソン」のエントリーが、日本事務所でも開始された。 「メルボル  [詳細はこちら]

オーストラリア, スポーツ

キャセイパシフィック航空 名古屋/香港線を増便

キャセイパシフィック航空 名古屋/香港線を増便

キャセイパシフィック航空は、2018年4月現在毎日3便体制で運航している名古屋/香港線を、2018年7月1日から10月25日まで木曜と日曜に1便ずつ増便し、週23便を運航する。これは旅客需要の増大を受けた増便で、利用客に  [詳細はこちら]

キャセイパシフィック航空, 香港

スウェーデンのお茶文化「フィーカ」の世界へようこそ

スウェーデンのお茶文化「フィーカ」の世界へようこそ

ストックホルムの北800キロにある森と湖の町「JokkMokk」からその名を冠し、2018年に創業50周年を迎える日本を代表する洋菓子ブランド「ヨックモック」。そのヨックモックの青山本店では日本スウェーデン外交樹立150  [詳細はこちら]

イベント, スウェーデン, 編集部便り

タイコンベンション&エキシビションビューロー、最新のMICE政策を発表

タイコンベンション&エキシビションビューロー、最新のMICE政策を発表

タイの政府機関タイコンベンション&エキシビションビューロー(以下、TCEB)は去る3月29日、都内のホテルで開催された「TCEBロードショー2018」に伴い、タイ政府が推奨する最新のMICE政策についての  [詳細はこちら]

MICE, タイ, 旅行業界向け

香港に巨大ラグビーボール⁈ 7人制ラグビー「香港セブンズ」開催

香港に巨大ラグビーボール⁈ 7人制ラグビー「香港セブンズ」開催

さまざまなスポーツイベントが楽しめる香港で、2018年4月6日から8日にかけて7人制ラグビーの世界的な大会「第43回香港セブンズ」が開催される。 1976年から開催されている本大会は、ワールドラグビーセブンズシリーズ最大  [詳細はこちら]

スポーツ, 香港

KLMオランダ航空「オランダ国王の日 記念セール」を4月14日まで実施

KLMオランダ航空「オランダ国王の日 記念セール」を4月14日まで実施

KLMオランダ航空は4月5日、現オランダ国王ウィレム=アレクサンダー王の誕生日を記念した「オランダ国王の日 記念セール」を、2018年4月14日まで実施。期間中、オランダをはじめとするヨーロッパへのエコノミークラスが77  [詳細はこちら]

KLMオランダ航空

ラトビア独立100周年のハイライトは世界遺産の『歌と踊りの祭典』

ラトビア独立100周年のハイライトは世界遺産の『歌と踊りの祭典』

ラトビア投資開発公社は先ごろ、東京都渋谷区にある駐日ラトビア大使館において「ラトビア独立100周年記念セミナー」を開催した。 セミナーに先立ち、ラトビア共和国特命全権大使のダツェ・トレイヤ=マスィー閣下が来場者に向け挨拶  [詳細はこちら]

ラトビア, 観光ニュース

このページの先頭へ