パンデミック後のイタリアの現状と観光再開情報
2020年6月3日にヨーロッパ諸国からの入国・移動を再開したイタリア。これを受けイタリア政府観光局(ENIT)が、動き出したイタリアの状況と現地観光スポットの再開情報を発表した。ただし、日本からのイタリアへの旅行は、外務 [詳細はこちら]
4115件中 761~770件を表示しています
2020年6月3日にヨーロッパ諸国からの入国・移動を再開したイタリア。これを受けイタリア政府観光局(ENIT)が、動き出したイタリアの状況と現地観光スポットの再開情報を発表した。ただし、日本からのイタリアへの旅行は、外務 [詳細はこちら]
モルディブ政府が、7月より段階的な観光客の受け入れ再開を発表。入国制限の緩和に向けての準備に入った。7月から徐々に国境を再開する。 モルディブ政府は、2020年4月15日に市中感染が確認された後、首都マレでのロックダウン [詳細はこちら]
ジャマイカ観光省のエドモンド・バーレット大臣が6月4日、メディア向けのバーチャルブリーフィングを開催し、6月15日より国外からの観光客の受け入れ再開を発表。「COVID-19 resilient corridor」という [詳細はこちら]
今、大きく変わろうとしているヨーロッパのツーリズム事情。EUの後押しを受け、バルト海に面するラトビア、エストニア、フィンランド南岸部が共同で展開する観光プロジェクト「CAITO」の協力を得て、バルト海沿岸のカントリーサイ [詳細はこちら]
ウィーンにある楽友協会ホール、およびコンツェルトハウスが、感染防止対策を取りつつ6月に公演を再開した。 今年、ホール建造から150周年を迎える「ウィーン楽友協会」は、新型コロナウイルス(Covid-19)の影響で3月中旬 [詳細はこちら]
中部国際空港セントレアは6月1日、同空港の第1ターミナル4階スカイデッキの再開に合わせて、新型コロナウイルス感染症への感染防止対策を呼びかることを目的とした動画「新しい空港利用の11のポイント」を公開した。 新型コロナウ [詳細はこちら]
オーストリア航空が、2020年6月15日より欧州域内フライトの運航再開を発表した。 就航都市は、最初の2週間で37都市、その他は数週間後に追加される見通しとなっている。また、短・中距離路線は十分なフィーダー便の運航が可能 [詳細はこちら]
クイーンズランド州政府観光局は、2020年6月1日より同局の公式Twitterアカウントをフォロー&キャンペーンツイートをリツイート投稿してギフトが当たる「#おうちでQ旅」プレゼントキャンペーンを開始した。 投稿をリツイ [詳細はこちら]
2020年は、フィンランド最古のテキスタイルブランド「フィンレイソン」の創立200周年。その「フィンレイソン」が200周年を記念事業の一環として、日本のアパレル通販「フェリシモ」とコラボした「テキスタイルデザインコンペテ [詳細はこちら]