シュトラウス生誕200周年を記念し、ウィーン市観光局と欧州宇宙機関が『美しく青きドナウ』を宇宙へ

2025年03月11日 掲載

このエントリーをはてなブックマークに追加
はてなブックマーク - シュトラウス生誕200周年を記念し、ウィーン市観光局と欧州宇宙機関が『美しく青きドナウ』を宇宙へ
Share on Facebook
Post to Google Buzz
Bookmark this on Yahoo Bookmark
Bookmark this on Livedoor Clip
Share on FriendFeed




Waltz into Space: Why The Blue Danube Waltz was not on the Voyager Golden Records
(配信元:Vienna/YouTube)




2025年5月31日の夜8時30分(日本時間:翌6月1日午前3時30分)にオーストリア応用美術博物館(MAK)で実施される「ワルツ・イントゥ・スペース」は、ウィーン生まれの名曲を宇宙空間に送信する異色のミッション。ウィーン交響楽団が生演奏する楽曲『美しく青きドナウ』を信号化し、スペインのセブレロスにあるESAの深宇宙アンテナから太陽系外を飛行中の「NASA ボイジャー1号」に向け、毎秒299,792,458メートルの光速で送信される。

AT2503 Waltz into Space plan

© Vienna Tourist Board

本イベントは、ヨハン・シュトラウス2世の生誕200周年記念事業の一環として行われ、また1977年のボイジャー号発射の際に、「ゴールデンレコード」に『美しき青きドナウ』が含まれなかったことの雪辱を果たすものでもある。

ウィーンから送信された信号は、約1.34秒で月の軌道に到達。さらに4分20秒後には火星、37分後には木星、4時間後に海王星の軌道へと達し、17時間後には太陽系の境界であるヘリオポーズに到達した後に太陽系を離れ、ボイジャー1号には送信開始から23時間3分後に追いつく計算となっている。
その後、『美しく青きドナウ』はボイチャー1号を越え、宇宙空間の飛行を続ける。

本イベントの様子は、以下の特設サイトとウィーン市観光局のInstagramで生中継を予定。また、ウィーン3区のシュトラントバー・ヘルマンと、米国ニューヨークのブライアントパークにてライブ上映会も開催されるという。



Waltz into Space

© Vienna Tourist Board

Waltz into Space

実施日

2025年5月31日 20:30~(現地時間)

会場

オーストリア応用美術館(MAK) ※一般非公開

実施団体

ウィーン市観光局、欧州宇宙機関(ESA)、ウィーン交響楽団

特設サイト

https://space.vienna.info/ja-JP

Instagram

https://www.instagram.com/vienna/


このページの先頭へ