ヴュルツブルクを起点にしたドイツの旅

小ベニスと謳われる世界遺産の町バンベルク
(C) FrankenTourismus/Bamberg/Hub
ワンランクアップしたドイツ滞在のススメ
日本でも各地で開催されるようになったオクトーバーフェストの人気もあり、ビールとソーセージに代表されるB級グルメのイメージが強いドイツ。だが、実は昨今美食ブームに沸くヨーロッパにあって、ドイツはフランスの次にミシュラン3ッ星レストランが多い美食の国であるということをご存じだろうか。
2013年のミシュラン・ガイド、ドイツ版で3ッ星を獲得しているレストランの数は10軒で、2ッ星レストランは前年の倍にあたる36軒となっている。

左からフランケン地方観光局のHaissig女史、ザイフェルト局長、ドイツ観光局の西山氏、フランケンワイン・クイーンのマリオンさん、ディヴィーノ・ノルトハイム醸造所のドロルさん
フランケン地方観光局の局長であるオラフ・ザイフェルト氏は、当編集部に対し「ヴュルツブルクの中心部や郊外には、ツーリストでも手軽に利用できる長期滞在のアパートがたくさんある。ぜひヴュルツブルクに長く滞在して、世界遺産のバンベルクやバイロイト、コーブルクやディンケルスビュールといった小さな町を訪れたり、美食やワイン、そして小さなマイン川の情景も楽しんで欲しい。」とコメントした。
春には歴史祭、夏にはジャズなどの音楽祭、秋にはグルメやワイン祭り、そして冬にはクリスマスマーケット、そして年間を通じて体験できるワインツーリズムと、様々な楽しみ方ができるフランケン地方。もちろん、2014年のドイツ観光局のイヤーテーマでもある「世界遺産」も見逃せない。
ザイフェルト局長が特にオススメという世界遺産の町バンベルクは、当編集部も一押しの観光ポイントである。
次はぜひ、このフランケン地方の都市に滞在して、これまでとひと味もふた味も違ったドイツの魅力に触れてみて欲しい。
ミシュラン星付きレストラン (2013年度版より)
3ッ星 |
· Restaurant Bareiss, Baiersbronn |
---|---|
2ッ星 |
· Fischers Fritz, Berlin |