バッハの町でドイツのコーヒー文化にふれる
ドイツ人が最も好む飲物といえばコーヒー。ドイツ東部の都市ライプツィヒは、そんなドイツのコーヒー文化にとって重要な町となっている。18世紀初頭にライプツィヒでコーヒーハウスが生まれ、J.S.バッハが『コーヒーカンタータ』を作曲した。

トーマス教会前にある「カフェ・カンドラー」のバッハコーヒーと
ライプツィヒの伝統菓子ライプツィガー・レアヒェ
中でも必見は、1711年に創業したドイツ最古のコーヒーハウス「カフェ・バウム」。1階にはかつて常連客の一人だった作曲家シューマンの名を付したフロアがあり、4階には「コーヒー博物館」がある。

カフェ文化が深く根付くライプツィヒにはたくさんのカフェがある
Coffe Baum
ウェブサイト |
---|
(写真はイメージです)
関連記事
- None Found