冬至には、ラトビア野外民俗博物館で「丸太引き」体験!

ラトビア野外民俗博物館では、昔ながらの遊びや歌、儀式や占いなど、冬至の日ならではの体験をすることができる。中でも冬至といえば、奇妙なお面を被った人々が浮かれ騒ぎながら丸太を引き、家から家へと渡り歩く「丸太引き」。これには、各家庭で起きたあまり良くなかった出来事を、持ち去るという意味がある。
丸太は最後に火にくべられ、これで全ての災いや恐れ、不安や邪悪なものを焼き払うことができると言われている。その後は暖を囲み、温かな紅茶で冷えてかじかんだ手をあたためながら、ジンジャークッキーを食べよう!
Ziemas saulgrieži. Bluķa vakars 2014
| 開催日 | 2014年12月21日 | 
|---|---|
| 時間 | 12:00~ | 
| 場所 | ラトビア野外民俗博物館 | 
| ウェブサイト | 
(写真はイメージです)
関連記事
- None Found






