2020年からエストニアとラトビアが「ユーレイル」に加盟

タリン駅(当編集部 撮影)
エストニアで有効な「ユーレイル エストニアパス」は、エストニア鉄道(エルロン/Elron)に乗り放題(座席指定は任意)。エストニア鉄道の事務処理のため、車内で車掌から無料でエルロンのチケットを発券してもらう。また、エストニアは他国への国際列車は運行されていないが、「ユーレイル グローバルパス」のボーナス特典を利用すれば、タリンとヘルシンキ、ストックホルム間のフェリーに20~50%引きで乗船できる。

リガ駅(当編集部 撮影)
一方、「ユーレイル ラトビアパス」はラトビア国鉄に乗り放題となる。こちらも座席指定は任意で、一部指定できない路線もあある。ラトビアも他国との国際列車の運行はないが、「ユーレイル グローバルパス」のホールダーはエストニアとの国境の町ヴァルガ(Valga)からエストニア鉄道へ接続、ヴィリニュス(リトアニア)からダウガウピルスの路線に接続できる。
Rail Europe Japan
ウェブサイト |
---|
関連記事
- None Found