在日イタリア商工会議所が「第1回 イタリア・フード・フェスティバル ~ イタリアを食べる日 ~ 」を開催

イタリア政府開発省が主導する「The Extraordinary Italian Taste」とは、真のイタリア食材の価値を守り、正真正銘のイタリア料理を紹介するプロジェクト。本イベントではレストランの経営者をはじめ、シェフや料理専門家、ブランド・アンバサダーを通じてイタリアの本当の味を普及するため、世界の主要な「食の中心地」で開催されている。
そして、アジア初の開催地として選ばれたのが「東京」。イタリア料理を極めたシェフら30名あまりが集結し、本格イタリアンの大試食会やセミナーや食品ブランドのプロモーションを実施した。

渋谷ストリームで行われた「第1回イタリア・フード・フェスティバル」
一夜限りのこのイベントでは、イタリア各州の食文化が存分に詰まったフード販売はもちろん、トークショーなどのステージイベントも満載。イタリアの食のプロフェッショナルが登壇し、「北部 VS 中部 VS 南部」と題して各地方の食文化対決を行ったほか、「パン、ピッツァ、フォカッチャの世界」や「デザートとコーヒー」などを切り口に、奥深いイタリアの食文化をアピール。サルデーニャ島やシチリア島伝統の味覚も紹介された。

イタリア料理のプロが各州の食文化で対決
また、2017年にミシュランガイド北海道版にて2ッ星を獲得した「ミシェル・ブラス トーヤ ジャポン」のシェフディレクターであるシモーネ・カンタフィオ氏がスペシャル・クッキングショーを行い、出身地のミラノと両親の出身地である南部カラブリア州のテイストを融合したリゾットを来場者に振舞った。

北と南の食文化を融合させたシェフオリジナルのリゾット
その後、料理教室・クッキングショウ・高級ホテルイベント、食品開発、雑誌やテレビなど多方面で活躍するローマ出身のベリッシモ・フランチェスコさんや、食の世界にも造詣が深い俳優のアンドレア・コッコ・ヒライ氏なども登壇し、「『ホンモノ』のイタリアンとは」をテーマに楽しいトークを展開。日本とイタリアの食文化の違いで驚いたエピソードなどをユーモアたっぷりに披露し、会場の笑いを誘った。

イタリア人料理タレントトークショーの様子
ステージイベントの最後には、イタリアを代表する人気料理研究家ベネデッタ・パロディさんも、イタリアからライブ中継で登場した。ベネデッタさんはこの夏に来日し、同じく在日イタリア商工会議所が主催する日本最大のイタリアンフェスティバル「イタリア・アモーレ・ミオ!」にスペシャルゲストとして登場する予定だというので、この夏の「アモーレ・ミオ!」も一層盛り上がりそうだ。

映像で登場した人気料理研究家のベネデッタ・パロディさん
The Authentic Italian Table - The Italian Food Festival 1st edition
開催日 |
2019年5月28日 |
---|---|
会場 |
渋谷ストリーム |