スペイン国鉄、トレドへの高速鉄道乗り入れを増便!
スペイン国鉄(RENFE)は「エル・グレコ没後400周年」を記念し、バルセロナやセビーヤ、マラガからトレドへの高速鉄道「AVE」の運行本数を6月14日まで増便している。トレドへは、いずれの各都市からも約3時間40分でアク [詳細はこちら]
267件中 181~190件を表示しています
スペイン国鉄(RENFE)は「エル・グレコ没後400周年」を記念し、バルセロナやセビーヤ、マラガからトレドへの高速鉄道「AVE」の運行本数を6月14日まで増便している。トレドへは、いずれの各都市からも約3時間40分でアク [詳細はこちら]
去る4月1日、6年間の修復工事を経て「マドリッド国立考古博物館」が再開された。同館には、古代イベリア彫刻の胸像「エルチェの貴婦人」などが展示されている。
マドリッドの守護聖人サン・イシドロを祝う5月15日は、生粋のマドリッドっ子にとって大切な日。 この日は、「チュロ」と「マノラ」と呼ばれるマドリッド伝統の衣装を身に纏い、サン・イシドロ教会まで巡礼。午後はマンサナーレス川岸 [詳細はこちら]
フォーミュラ・ワンのドライバーとして活躍する、スペイン出身のフェルナンド・アロンソ。 アロンソは、わずか3歳で競技生活をスタートさせた。 そのアロンソが初めて着たレーシングスーツやヘルメット、グローブ、ブーツやトロフィー [詳細はこちら]
スペイン西部、エクストレマドゥーラ州のヘルテ渓谷は桜の名所として知られている。日本の桜とは種が異なり、サクランボ収穫のために栽培されている背の低い桜の木だ。200万本とも言われる木々が満開になると、一帯が緑の絨毯に白い綿 [詳細はこちら]
タラゴナの北西約20キロに位置するレウスは、あの天才建築家ガウディを輩出したモデルニスモ建築の秘宝を擁する町。 町の中心にある「ガウディ・センター」では、360度のマルチスクリーンや実際に手を触れて遊べる模型などを通じて [詳細はこちら]
バスク州の州都ビトリアが、スペインにおける2014年のグルメ・キャピタルに選ばれた。 これを受けビトリアでは毎月、様々なグルメイベントが行われている。2月はカスエリータ(小さなキャセロール料理)のイベントが開催。その他の [詳細はこちら]
美しい季節の花々で彩られたパティオが披露される、コルドバの「パティオ祭り」。 今年は例年よりも開催期間が2日延長され、5月5日から18日まで開催されることとなった。期間中は任意でシエスタの時間も一般公開される他、祭り色を [詳細はこちら]
2014年よりマドリッド・バラハス空港発着のタクシー料金が定額制になった。 空港=マドリッド市内(環状道路M-30の内側)の料金は30ユーロ。追加料金はない。また、空港=マドリッド市外(環状道路M-30の外側)は、走行距 [詳細はこちら]