サラマンカで国際芸術祭がまもなく開催
2005年にスタートした「カスティーリャ・イ・レオン国際芸術祭」は、現在スペインで最も先鋭的なプログラムを組むアートフェスティバル。今回の開催地はサラマンカ。マヨール広場や貝殻の家など旧市街のモニュメントを会場に、コンサ [詳細はこちら]
267件中 201~210件を表示しています
2005年にスタートした「カスティーリャ・イ・レオン国際芸術祭」は、現在スペインで最も先鋭的なプログラムを組むアートフェスティバル。今回の開催地はサラマンカ。マヨール広場や貝殻の家など旧市街のモニュメントを会場に、コンサ [詳細はこちら]
世界無形遺産にも登録されている「コルドバのパティオ祭り」が、今年も5月8日から開催される。 コルドバには色彩豊かな花に彩られたパティオが見学できるスポットがある。「パティオ友の会」の事務所が置かれているサン・バシリオ通り [詳細はこちら]
2014年は巨匠エル・グレコの没後400周年に当たり、彼に所縁の深いトレドをはじめ、スペイン各地でグレコ・フェスティバルが開催。また、特別展示会やイベント、教会での没後400周年記念式典なども多数予定されている。現在予定 [詳細はこちら]
2013年1月31日、マドリッドで開催された国際観光見本市「FITUR」において、レイルヨーロッパとアヴェエクスペリエンス(AVExperience)が業務提携を締結した。 アヴェエクスペリエンスとは、AVE高速鉄道によ [詳細はこちら]
3月25日までパリのポンピドー文化センターで開催されている「サルバドール・ダリ回顧展」が、4月27日よりマドリッドのソフィア王妃芸術センターで開催される。 同展ではソフィア王妃芸術センター所蔵のダリの作品に加え、世界有数 [詳細はこちら]
2013年1月、スペイン高速鉄道(AVE)のバルセロナ=ジローナ=フィゲレス区間が開業した。このフィゲレスではパリまでのTGV(フランス高速鉄道)に乗り換えることができ、スペインとフランス間が標準軸の高速鉄道網で結ばれた [詳細はこちら]
マドリッド市観光局が毎週日曜日の11時より、日本語ガイドと共にマドリッドの歴史地区を散策するツアーを催行している。同ツアーはマヨール広場からプエルタ・デル・ソルまで、ハプスブルグ王朝からブルボン王朝時代の歴史遺産を巡るコ [詳細はこちら]
セビーヤの歴史文化財に指定されているサンタ・クララ修道院が、1998年の修復を機に文化・イベント会場「エスパシオ・サンタ・クララ」として開放されている。 そのエスパシオ・サンタ・クララで5月3日から「スルバランの聖女画展 [詳細はこちら]
開館から10周年を迎えるマラガの「ピカソ美術館」では、今年から2014年にかけて以下の様な特別展が予定されている。 『ピカソ・デ・マラガ展』 ~ピカソ初期の作品~ バルセロナのピカソ美術館とのコラボ。ピカソ美術館創立10 [詳細はこちら]