今夏、チューリヒとユングフラウ地方を結ぶ直行バスが運行開始!
アイガー、メンヒ、ユングフラウの3名山を抱くユングフラウ地方。ヨーロッパ最高地点の鉄道駅ユングフラウヨッホ(3454メートル)には複合施設「トップ・オブ・ヨーロッパ」が直結し、展望台からはヨーロッパ最大かつ最長のアレッチ [詳細はこちら]
99件中 31~40件を表示しています
アイガー、メンヒ、ユングフラウの3名山を抱くユングフラウ地方。ヨーロッパ最高地点の鉄道駅ユングフラウヨッホ(3454メートル)には複合施設「トップ・オブ・ヨーロッパ」が直結し、展望台からはヨーロッパ最大かつ最長のアレッチ [詳細はこちら]
トレンイタリアが、2017年6月17日からヴェネツィア(イタリア)とチューリヒ(スイス)を結ぶ国際路線を、直行で運行を開始。この直行便は土曜と日曜のみ運行され、両都市間を約6時間30分で結ぶ。座席は1等と2等の2クラスが [詳細はこちら]
世界各地の現地オプショナルツアー専門予約サイト「ベルトラ」を運営するベルトラ株式会社が、スイス政府観光局協賛による「ベルトラ スイス・スプリングキャンペーン」を2017年6月30日まで実施している。本キャンペーンでは、春 [詳細はこちら]
2016年度からスイストラベルパスのサービス対象区間となり、さらに人気に拍車がかかった「シーニゲプラッテ鉄道」。終着駅付近からは、アイガー、メンヒ、ユングフラウの3名山の絶景が望めることで古くから知られている。 シーニゲ [詳細はこちら]
レイルヨーロッパでは、2017年からユングフラウ周辺の鉄道に有効な「ユングフラウトラベルパス」の販売を開始する。 パスの通用日は3~6日間で、通用日5、6日のみ新たにインターラーケン・オスト駅からブリエンツ湖畔のブリエン [詳細はこちら]
スイス中央部に位置するピラトゥス山は、ヴィクトリア女王やスペイン王カルロスなどの王侯貴族や、作曲家のリヒャルト・ワーグナーなども訪れたことのある、19世紀から続くスイスで人気の観光名所。標高およそ2100メートルの山頂か [詳細はこちら]
2016年11月、フランスやドイツと国境を接するスイス北西部の町バーゼル(Steinenvorstadt)に、カジュアルな雰囲気で山の味覚が楽しめるレストラン「kuuhl」がオープンした。全111席。このレストランでは、 [詳細はこちら]
スイストラベルシステム(以下、STS)の商品については、2015年9月1日から発券時にヴァリデーションされる「事前ヴァリデーション」が導入された。これを受け現在、事前ヴァリデーションされた STS 商品は、現地の駅窓口で [詳細はこちら]
「スイスマウンテンピークス」に、ユングフラウヨッホ周辺の3名山が加わり、インターラーケンをベースにして周辺の山々へのアクセスがとても便利になった。 今回加わったのは、「ハーダークルム」「シーニゲプラッテ」「グリンデルワル [詳細はこちら]