What’s New

ヨーロッパ 中近東・アフリカ アジア 北米 中南米 オセアニア 南太平洋


バックナンバーはこちらからご覧下さい  

4141件中 131~140件を表示しています

オーストリアの世界遺産「巨人サムソンの行列」

オーストリアの世界遺産「巨人サムソンの行列」

毎年夏にザルツブルク州のルンガウ地方にある村々で開かれている「サムソンの行列」は、旧約聖書に出てくる英雄サムソンの物語に由来する伝統祭。夏になると「サムソンの巨人像」が音楽隊、時には伝統衣装をまとった射撃隊と一緒に村を練  [詳細はこちら]

オーストリア, 伝統文化

この夏はNYCをリーズナブルに満喫!注目のイベント&アクティビティ情報

この夏はNYCをリーズナブルに満喫!注目のイベント&アクティビティ情報

ニューヨーク市観光会議局が、同局のウェブサイトい新たなコンテンツサイト「NYC on a Budget」を新設。この夏、ニューヨーク市を訪れる観光客に向け、格安グルメや無料&割引価格で楽しめるイベントチケット入手のヒント  [詳細はこちら]

イベント, ニューヨーク

ゴールドコーストの「ムービーワールド」に新アトラクションが登場!

ゴールドコーストの「ムービーワールド」に新アトラクションが登場!

ゴールドコーストにあるワーナー・ブラザースの「ムービーワールド」に、世界初となる『オズの魔法使い』のアトラクションが登場する。 「ムービーワールド」は、世界的な映画会社配給会社ワーナー・ブラザース(WB)が運営するテーマ  [詳細はこちら]

オーストラリア

ザルツブルクの環境に優しい新型トロリーバス「オーブス」

ザルツブルクの環境に優しい新型トロリーバス「オーブス」

ザルツブルクの街中を、快適かつ安全に多くの乗客を運んでいるトロリーバス。1940年の開通当時、わずか1路線だったトロリーバスは現在12路線に、さらに12路線のバスが市内と郊外を結んでいる。 2019年、そうしたザルツブル  [詳細はこちら]

SDGs, オーストリア, 交通機関

JR西日本、高雄市政府観光協会とデジタルスタンプラリーを共催

JR西日本、高雄市政府観光協会とデジタルスタンプラリーを共催

高雄市政府観光協会と株式会社日本旅行、西日本旅客鉄道株式会社、および株式会社ギックスが、台湾第2の都市「高雄」の観光促進を目的に、高雄でJR西日本の移動生活ナビアプリ「WESTER」およびギックスの商業施設・観光事業向け  [詳細はこちら]

キャンペーン, 台湾

セブ島に日本人のためのクリニックが開院 海外旅行保険使用でキャッシュレス決済も!

セブ島に日本人のためのクリニックが開院 海外旅行保険使用でキャッシュレス決済も!

日本人の医療サポートを目的に、セブ島に日本人のためのクリニックが開院が開院。年中無休、24時間日本語でのサポート体制が整っているほか、海外旅行保険使用でキャッシュレス決済も可能となっている。 シンガポールに本社を置く A  [詳細はこちら]

フィリピン, 健康

フィンランドのサイマー地域が「ヨーロッパ・ガストロノミー地域賞」を受賞

フィンランドのサイマー地域が「ヨーロッパ・ガストロノミー地域賞」を受賞

フィンランド東部のサイマー地域が、2024年の「ヨーロッパ・ガストロノミー地域賞」を受賞。これを受けVisit Finlandが、同地域での数ある食体験の中から<この夏おすすめの食体験トップ10>を発表した。 13,00  [詳細はこちら]

グルメ, フィンランド

香港特別行政区政府が「2025年の祝日」を発表

香港特別行政区政府が「2025年の祝日」を発表

香港特別行政区政府は去る5月3日、香港の2025年の祝日を発表した。 香港「2025年」の祝日 1月 1日   一月一日 元日/The first day of January 29日 農曆年初一 旧正月元旦/  [詳細はこちら]

香港

EURO2024でエンジン全開! 「世界で最もエキサイティングな都市」ベルリンの熱い夏

EURO2024でエンジン全開! 「世界で最もエキサイティングな都市」ベルリンの熱い夏

今年、東京とドイツの首都ベルリンの友好都市締結から30周年を迎える。これを受け、両都市のさらなる関係強化を図るため、ベルリンから使節団が来日。ブルクハート・キーカー代表率いるベルリン観光局が、都内で「ベルリンの夏」を切り  [詳細はこちら]

カルチャー, スポーツ, ドイツ

香港政府観光局が「香港映画 観光ガイド」を公開

香港政府観光局が「香港映画 観光ガイド」を公開

香港政府観光局は去る5月17日、第77回カンヌ国際映画祭の併設見本市「マルシェ・デュ・フィルム」において、新作ドキュメンタリー映画『香港映画の再構築』をプレミア上映。これを皮切りに、映画を使ったプロモーションを開始した。  [詳細はこちら]

カルチャー, プロモーション, 香港

1 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 415

このページの先頭へ