九谷焼を世界に伝えるオンラインミュージアム「KUTANism」開催決定
石川県能美市に事務局を置く「KUTANism実行委員会」は8日、2020年10月24日から12月20日まで伝統工芸である「九谷焼」の魅力を世界に伝える初の取り組みとなるオンラインミュージアム「KUTANism」の概要を発 [詳細はこちら]
42件中 21~30件を表示しています
イスラム歴でもっとも重要とされる神聖な月と言えば「ラマダン」。ドバイにはこのラマダンの期間中にしか体験できない楽しみや特別プログラムがある。 様々な国や地域から集まった人々でいつもにぎわっているドバイにも、ゆったりとした [詳細はこちら]
2月から3月の中旬にかけて、スペイン各地でカーニバルが開催。パレードや併催されるイベントも都市によって特徴があり、スペイン・ガリシア州オウレンセ県にある「シンソ・デ・リミアのカーニバル」は、スペイン全土で最も開催期間が長 [詳細はこちら]
Visit Finlandは12月1日、恒例となったオンラインクリスマスカレンダーを公開した。カレンダーを開けるとフィンランドに関するクイズが出題。見ごと正解すると、毎日抽選でプレゼントが当たる。 恒例となった、この大人 [詳細はこちら]
2019年に105周年を迎える、ミレニアムパーク(シカゴ市)でのクリスマスツリー点灯式。シーズン中m約18メートルの常緑樹がライトで装飾され、人々の心を惹きつける。 イベントは午後6時にスタートし、ミシガンアベニューとワ [詳細はこちら]
フィンランド南岸部の町ロホヤでこの冬、12月14日と15日にフィンランドの伝統的なクリスマスマーケットが開催される。会場となるは、ロホヤの街中の教会や広場。手作りのクリスマス・オーナメントやフードスタンドなど200もの屋 [詳細はこちら]
2019年9月12日から14日まで、活気溢れる香港の中秋節(旧暦8月15日)でも特に魅惑的な行事「大坑ファイヤー・ドラゴン・ダンス(舞火龍)」が開催される。この祭りは、2011年に中国の国家無形文化遺産リストに登録されて [詳細はこちら]
人気のザルツカンマーグート地方のバード・アウスゼーという町で、今月30日より4日間にわたり「水仙祭り」が開催される。これは2019年で60回目を数えるオーストリア最大の花祭りで、期間中は通りに並ぶ水仙で作られたオブジェや [詳細はこちら]
中央ヨーロッパを流れるオーデル川の支流、ナイセ川の畔に佇むゲルリッツは、ポーランドと国境を接するドイツ最東端の町。この町にはドイツ少数民族のゾルブ文化が息づき、その独特の民族衣装や料理、お菓子への注目が高まっている。とり [詳細はこちら]