世界遺産の城教会でオルガン体験
2017年はルターの宗教改革から500周年。その宗教改革の舞台ヴィッテンベルクの最大の見どころと言えば、やはりルターが95ヶ条の論題を打ち付けた「城教会」は外せない。 その城教会で、今年5月から火曜と木曜の正午から入場無 [詳細はこちら]
428件中 151~160件を表示しています
2017年はルターの宗教改革から500周年。その宗教改革の舞台ヴィッテンベルクの最大の見どころと言えば、やはりルターが95ヶ条の論題を打ち付けた「城教会」は外せない。 その城教会で、今年5月から火曜と木曜の正午から入場無 [詳細はこちら]
ドイツ観光局はこの程、「ドイツの夜景(A journey through the night)」と題した新たなイメージ動画をYouTubeにある同局のチャンネル にて公開した。これは5分足らずの動画だが、70都市で夜景が [詳細はこちら]
世界各地に点在する個人・家族経営の魅力的な高級ホテルやレストランがおよそ550軒加盟する「ルレ・エ・シャトー」。ドレスデン新市街のバロック界隈、ケーニヒ通りに面した豪華5ッ星ホテル「ホテル・ビューロー・パレ」もその一つで [詳細はこちら]
ドイツ観光局は去る5月25日、都内でバイエルン州観光局との共催によるプレス発表会を行った。冒頭では、このほど定年退職を迎えたドイツ観光局アジア・オーストラリア地区統括局長のレイカート・ケッテルハーケ氏が挨拶。続いて200 [詳細はこちら]
2017年5月24日、Norwegian Cruise Lineとマイヤー・ヴェルフト社が、ドイツのパーペンブルクにある最新鋭の造船所にて「Norwegian Bliss」の起工式を行った。 これはアラスカクルーズが最大 [詳細はこちら]
ドイツ中部、ライプツィヒとドレスデンのほぼ中間、ザーレ川の畔に広がるするハレは、中世に岩塩で栄えた町。「ヘンデルの町」として知られるこの歴史ある町で、毎年8月最終末に「ランタン祭り」が開催されている。 岸辺や水上で中世の [詳細はこちら]
グリムを通じて、世界的に有名になった「ネズミ捕り笛吹男」に連れ去られた子供の伝説。中世の佇まいが残るハーメルン旧市街では、2017年も5月14日から9月17日までの毎週日曜日に「結婚式の家」のテラスで、子供を含む80人の [詳細はこちら]
毎年4月にケルン見本市会場で開催される「アート・ケルン国際美術見本市」は、20~21世紀美術の世界において最も伝統ある見本市だ。 200余りの国際的な画廊が、2千人余りのアーティストによる近代現代美術、絵画、彫刻、写真、 [詳細はこちら]
2017年の「宗教改革500周年」に際し、チューリンゲン州にある世界遺産ヴァルトブルク城と他2ヶ所で、国が主導する特別展示会が開催される。 ヴァルトブルク城で5月4日から11月5日まで開催される展示のテーマは「ルターとド [詳細はこちら]
ベルリンの芸術家ヤデガー・アシシが旧ガスタンク内部を改造し、都市、自然、歴史の瞬間を映像化した「360度パノラマ館」は、ベルリン、ライプツィヒ、ドレスデンなど7都市で上演されている大人気のアトラクションだ。 ヴィッテンベ [詳細はこちら]