ドイツ少数民族の町、バウツェンへ (1)
ピクチャー・レポート「暮らすように旅するドレスデン」を更新しました。今回は、再びドレスデン中央駅からSバーンに乗って、ドレスデンの東60キロ、チェコやポーランドとの国境付近に位置するバウツェンへ出かけます。 ここはドイツ [詳細はこちら]
437件中 261~270件を表示しています
ピクチャー・レポート「暮らすように旅するドレスデン」を更新しました。今回は、再びドレスデン中央駅からSバーンに乗って、ドレスデンの東60キロ、チェコやポーランドとの国境付近に位置するバウツェンへ出かけます。 ここはドイツ [詳細はこちら]
2013年初頭に自由化されたドイツの長距離路線バス。それまでは鉄道とかぶる長距離バスの路線は存在しなかったが、この自由化をきっかけに多くのバス会社が参入した。 2015年1月、そのうちのトップの2社の「マインフェルンブス [詳細はこちら]
特集記事のお知らせです。「暮らすように旅するドレスデン」を、今週からスタートさせました。 ドイツ東部、チェコやポーランドと国境を接するザクセン州は、鉱山の富を元に華麗なバロック文化で栄えた選帝候です。 州都のドレスデンは [詳細はこちら]
現在、ドイツにおける魔女の痕跡を辿る旅が体験できる「魔女の秘密展」が、大阪文化会館で開催されている。 また、4月4日(土)の午後4時からは朝日放送で、同展に関する特別番組「魔女の秘密展スペシャル ドイツ魔女街道 ベールに [詳細はこちら]
2014年のドイツのインカミングは、欧州の観光競争の中で大きく成長し、地位をさらに確固たるものとした。 国際的ツーリズム調査会社であるIPKインターナショナルのワールドトラベルモニター発表の最新の数字によれば、ドイツには [詳細はこちら]
ドイツ統一から25周年を迎える2015年春、ベルリンにドイツ初となる「スパイ博物館」が誕生する。同館では歴史の陰の部分であるスパイ活動について焦点を当て、ファラオの時代から現代まで幅広く展示紹介。特に、冷戦時代のベルリン [詳細はこちら]
2015年3月18日(水)に、ルフトハンザ航空のパイロット労働組合によるストライキが通告され、ドイツ国内を飛ぶ近距離便、欧州各国へ向かう中距離便で、計750便の欠航が予定されています。欠航便リストは、こちらに発表されてい [詳細はこちら]
今年もまた、フランクフルトに移動遊園地「ディッペメス」のシーズンがやって来ますが、その会場で開催される「フランクフルトソーセージ祭り」の情報を見つけたのでシェアします。 フランクフルトソーセージが、初めてレシピに記された [詳細はこちら]
レイルヨーロッパジャパンが去る1月に行った読者プレゼントで、「今年行ってみたい旅行地」で一番多かったのが「ドイツ」。都市や地方、古城、街道などが声があった。 そこで、今回レイルヨーロッパジャパンがお勧めするのが、ハノーバ [詳細はこちら]