駐日スペイン大使館で「パブロ・ピカソの陶芸展」開催中
駐日スペイン大使館(東京都港区)で現在、20世紀の芸術に大きな足跡を残した画家パブロ・ピカソ(1881―1973)の陶芸展が開催されている。 スペインのアンダルシア地方のマラガで生まれたピカソが、本格的に陶芸を始めたのは [詳細はこちら]
267件中 151~160件を表示しています
駐日スペイン大使館(東京都港区)で現在、20世紀の芸術に大きな足跡を残した画家パブロ・ピカソ(1881―1973)の陶芸展が開催されている。 スペインのアンダルシア地方のマラガで生まれたピカソが、本格的に陶芸を始めたのは [詳細はこちら]
最もオリジナリティ溢れる車と、その年式に似合った服装で参加するユニークなラリーが、この春バルセロナで開催される。 1959年にスタートしたこの「ヴィンテージカーラリー」は、ことしで57回目を迎える伝統あるイベントで、レー [詳細はこちら]
1998年からスペイン映画の普及と振興を目的に、アンダルシア州の港湾都市マラガで開催されている「マラガ・スペイン映画祭」。18回目を迎える今年は4月17日から開催。期間中、未放映のスペイン映画の長編、短編、ドキュメンタリ [詳細はこちら]
「サン・ホセの火祭り」が、今年も3月15日から地中海に臨む都バレンシアで5日間に渡り華々しく開催される。期間中、「ファヤ」と呼ばれる600以上もの張子人形が広場や通りを埋め尽くし、最終日の3月19日「サン・ホセの夜」に全 [詳細はこちら]
スペイン人のキリスト教宣教師として知られるフランシスコ・ザビエル(スペイン語でハビエル)。毎年3月上旬にザビエルの生まれ故郷ナバーラ州ハビエル村を目指し、50キロのハビエル巡礼が行われる。
Promo Festival de Jerez 2015 from Ayuntamiento de Jerez on Vimeo. 「フラメンコダンスとスペイン踊り」をテーマにした、ダンスフェスティバル。この種の芸術を広 [詳細はこちら]
1月19日の晩から20日にかけて、スペイン北西部のサン・セバスティアンで守護聖人の日を祝う太鼓祭りが開催される。 シェフや兵隊の恰好をした人々がグループごとに町中を練り歩き、24時間休むことなく太鼓を鳴り響かせ、町が一体 [詳細はこちら]
マドリードのマヨール広場など、この季節はスペインの各地でクリスマスマーケットが設置され、クリスマスツリーの飾りやベレン人形、民芸品や12月28日のスペインの「エイプリルフール」用の珍しいアイテムなどが並んでいる。もちろん [詳細はこちら]
スペインでは12月から1月6日まで、イベントが目白押し。12月に入ると街はイルミネーションとベレンで飾られ、22日には冬の風物詩クリスマス宝くじ抽選会TV生放送。24日の夜と25日の昼は、家族・親戚が集まってクリスマスの [詳細はこちら]
12月9日は「無原罪の御宿り」(El día de la Inmaculada Concepción)の祝日。この日、無原罪の御宿りの聖母を祝うため、セビーヤ大聖堂では、「セイセス」と呼ばれる聖歌隊の少年10名が、聖歌隊 [詳細はこちら]