What’s New

ヨーロッパ 中近東・アフリカ アジア 北米 中南米 オセアニア 南太平洋


バックナンバーはこちらからご覧下さい  

4126件中 2171~2180件を表示しています

ベルリンで底抜けに楽しいストリートフェスティバルを楽しむ!

ベルリンで底抜けに楽しいストリートフェスティバルを楽しむ!

今年で第21回目を迎える「カーニバル・オブ・カルチャーズ」は、ベルリンで毎年4日間にわたり催される大きな祭り。ベルリンの国際性と多様性、マルチカルチャーを謳う音楽あり、ダンスや芸術、パフォーマンスあり、フォークロアありと  [詳細はこちら]

ドイツ

インスブルックの「アンブラス城」で、ルネッサンス時代を体験!

インスブルックの「アンブラス城」で、ルネッサンス時代を体験!

その昔、ハプスブルク家のお城であったチロル州の州都インスブルックにある「アンブラス城」。ここで毎年8月15日のマリア被昇天の祝日に、ルネッサンス時代のお祭りが開催されている。 これは、チロルで一番大きなカルチャーフェステ  [詳細はこちら]

オーストリア

CX、2016年6月から7月発券分の燃油サーチャージの適用停止を継続

CX、2016年6月から7月発券分の燃油サーチャージの適用停止を継続

キャセイパシフィック航空と姉妹会社の香港ドラゴン航空は、2016年6月1日から7月31日発券分における日本発の日本=香港、および台湾の燃油サーチャージについて、適用停止を継続することを発表。また、香港以遠の路線についても  [詳細はこちら]

キャセイパシフィック航空

「アラスカ・ディスティラリー」にテイスティングルームがオープン

「アラスカ・ディスティラリー」にテイスティングルームがオープン

アンカレジにある蒸留所「アラスカ・ディスティラリー」に、新しく「スピリット・マイン・テイスティングルーム」がオープンした。 このアラスカ・ディスティラリーでは、大麦はデルタジャンクション、小麦はマタヌスカ峡谷産、加えるの  [詳細はこちら]

アラスカ

「日本モナコ外交樹立10周年」の特設ウェブサイトが開設

「日本モナコ外交樹立10周年」の特設ウェブサイトが開設

日本とモナコの外交樹立から10年目にあたる今年、日本国内にてモナコの文化を紹介する様々な周年事業が予定されている。これを受けモナコ政府観光会議局は、今年開催が予定されている周年事業や、モナコ関連のイベント情報を掲載した特  [詳細はこちら]

モナコ

〔EURO 2016〕 ターキッシュ エアラインズの特別機がパリに向けて初飛行!

〔EURO 2016〕 ターキッシュ エアラインズの特別機がパリに向けて初飛行!

今夏開催される「UEFA EURO 2016 ™」の公式パートナーであるターキッシュ エアラインズは14日、同大会の開催を記念した旅客機(A330-300)を公開。テーマカラーでペイントされた本機は、7月10  [詳細はこちら]

ターキッシュ エアラインズ

7月にクラクフで開催される「世界青年の日」に関するお知らせ

7月にクラクフで開催される「世界青年の日」に関するお知らせ

世界中から200万人のカトリック教徒が集う「世界青年の日」が今年、ポーランドのクラクフで7月25日から31日まで予定されている。これに伴い開催期間中は、市内のホテルなどの宿泊料金が高騰傾向にあるので、同時期にポーランド旅  [詳細はこちら]

ポーランド

マニア垂涎!ファンタジーな世界を演出する「ファンタジー・バーゼル」

マニア垂涎!ファンタジーな世界を演出する「ファンタジー・バーゼル」

2015年にスイス北西部のバーゼルで初開催されたミックス・アドベンチャー・ワールド「ファンタジー・バーゼル」が、今年も5月5日から3日間に渡り開催される。 期間中はゲームやコスプレをはじめ、アニメーションフィルムやコミッ  [詳細はこちら]

スイス

今秋からクレラー・ミュラー美術館で企画展「ゴッホの黎明期」を開催

今秋からクレラー・ミュラー美術館で企画展「ゴッホの黎明期」を開催

オランダのハーグやニューネンで活動していた画家ゴッホの初期の時代に着目した企画展「ゴッホの黎明期」が、今秋からクレラー・ミュラー美術館で開催される。 素描を描くことで様々な素材やテクニックを試し、人物の動きや質感を描く技  [詳細はこちら]

オランダ

ミラノのブレラ美術館で2つの『聖母の結婚』のを対比展示

ミラノのブレラ美術館で2つの『聖母の結婚』のを対比展示

ペルジーノの代表作の一つである聖画『聖母の結婚』が、200年以上の時を超えて初めてイタリアに戻り、ミラノのブレラ美術館で現在、ペルジーノの弟子であったラファエロの傑作と対するべく展示されている。 これら作品は、いずれも同  [詳細はこちら]

イタリア

このページの先頭へ