What’s New

ヨーロッパ 中近東・アフリカ アジア 北米 中南米 オセアニア 南太平洋


バックナンバーはこちらからご覧下さい  

4126件中 2211~2220件を表示しています

ラトビアで祝うイースター

ラトビアで祝うイースター

ラトビアでは文化行事を、キリスト教とラトビア神道に基づく伝統的な習慣に合わせて祝う。イースターも単なるキリストの復活を祝うだけでなく、太陽と土壌の復興を祝い、土壌の肥沃と恵みを願う古代の儀式を行うラトビア神道の春分祭でも  [詳細はこちら]

ラトビア

春のメンフィスの風物詩 「メンフィス・イン・メイ 2016」

春のメンフィスの風物詩 「メンフィス・イン・メイ 2016」

メンフィスの春の祭典「メンフィス・イン・メイ 2016」の開催が、今年も間近に迫っている。今年も4月29日から5月28日までの1ヶ月間に、注目のイベントが目白押しとなっている。今年のテーマ国は「カナダ」。5月2日から9日  [詳細はこちら]

メンフィス

2016年9月、モナコに「Thirty Nine Monte-Carlo」がオープン!

2016年9月、モナコに「Thirty Nine Monte-Carlo」がオープン!

2016年9月、モンテカルロのグレース妃大通り(Avenue Princesse Grace)に、「Thirty Nine Monte-Carlo」がオープンする。これは、ネットワーキング、コンテンポラリーカルチャー、グ  [詳細はこちら]

モナコ

インスブルックの「初期音楽フェスティバル」

インスブルックの「初期音楽フェスティバル」

「インスブルック初期音楽フェスティバル」は、古典派以前の初期の音楽が楽しめる音楽祭。今年で40回目の節目の年を迎える同音楽祭で演奏される作品は、歴史的には古くとも、その演奏は新しい解釈に基づく活気の満ちたもの。知名度の低  [詳細はこちら]

オーストリア

2016年のラヴェンナ・フェスティバル

2016年のラヴェンナ・フェスティバル

ボローニャから東へ74キロ、美しい色彩のモザイクで有名な古都ラヴェンナ。13世紀の叙事詩『神曲』の作者であるダンテゆかりの地としても知らるこの世界遺産の町で、1990年から毎年5月から7月にかけて管弦楽、室内音楽、オペラ  [詳細はこちら]

イタリア

CXが「イモトのWiFi」の無料レンタルプレゼント・キャンペーンを実施

CXが「イモトのWiFi」の無料レンタルプレゼント・キャンペーンを実施

キャセイパシフィック航空は、2016年4月1日から9月30日の間に日本を出発する、キャセイパシフィック航空/香港ドラゴン航空利用の香港行き「香港スタイル」パッケージツアーへの参加者、およびキャセイパシフィック航空/香港ド  [詳細はこちら]

キャセイパシフィック航空

ラーケン王宮の温室、2016年の特別公開が決定!

ラーケン王宮の温室、2016年の特別公開が決定!

ベルギー王室の住まいが置かれている、ブリュッセル北部のラーケン地区にある「ラーケン王宮」。宮殿は公開されていないが、同じエリアにある面積1万4千平方メートルの温室は、100年以上前から春になると3週間ほど特別公開されてい  [詳細はこちら]

ベルギー

外交樹立10周年 「モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団」来日公演

外交樹立10周年 「モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団」来日公演

日本とモナコが外交関係を樹立してから10周年にあたる2016年、日本とモナコにおいて様々な文化交流行事が予定されている。その一つが、この春に予定されている 「モンテカルロ・フィルハーモニー管弦楽団」の来日公演だ。 「モン  [詳細はこちら]

イベント, モナコ

夏にポーランドを旅するなら「グルンヴァルトの歴史祭り」へ

夏にポーランドを旅するなら「グルンヴァルトの歴史祭り」へ

北ポーランドの夏の風物詩といえば、「グダンスクの聖ドミニコ市」と「グルンヴァルトの歴史祭り」。後者の「グルンヴァルトの戦い」は、1410年に北ポーランドであったドイツ騎士団とポーランド・リトアニア連合軍の史上最大級、ポー  [詳細はこちら]

ポーランド

17日から日本橋で 『持ち帰りたいラトビア』 展開催

17日から日本橋で 『持ち帰りたいラトビア』 展開催

昨日(3月15日)に誠文堂新光社から発売になった溝口明子著『持ち帰りたいラトビア』。その出版記念のレセプションが昨晩、駐日ラトビア大使館にて行われました。 冒頭では著者であり、、神戸でラトビア雑貨を扱う「SUBARU」の  [詳細はこちら]

イベント, ラトビア, 編集部便り

このページの先頭へ