システィーナ礼拝堂再公開
3日に行われたコンクラーベ(法王選挙)の結果、新ローマ法王フランシスコ1世が誕生した。このコンクラーベの終了に伴い、一時公開中止となっていた「システィーナ礼拝堂」が、18日の午前9時より再公開されることとなった。なお、同 [詳細はこちら]
4115件中 3381~3390件を表示しています
3日に行われたコンクラーベ(法王選挙)の結果、新ローマ法王フランシスコ1世が誕生した。このコンクラーベの終了に伴い、一時公開中止となっていた「システィーナ礼拝堂」が、18日の午前9時より再公開されることとなった。なお、同 [詳細はこちら]
来る5月18日、ラトビアで「ミュージアム・ナイト」が開催される。この日、首都リガとその周辺にある美術館は真夜中までオープンする。このイベントはヨーロッパ各地で開催されているが、ラトビアでは文化遺産の保存と普及を目的に劇場 [詳細はこちら]
改装のため、長らく休業していたブダペストの「エルケル劇場」。ハンガリー出身の作曲家、エルケル・フェレンツの名を冠したこの劇場が、公演を再開した。 5月には『トゥーランドット』『リゴレット』『ドンカルロス』『アイーダ』『裸 [詳細はこちら]
現地手配を行っている株式会社ツムラーレコーポレーションからの情報によると、オスロにある国立美術館は現在、メンテナンス作業のため一部の展示スペースが閉鎖されている。 3月15日まで閉鎖されているのがムンクの部屋を含む2階全 [詳細はこちら]
グレート・オーシャン・ロード国際マラソンは、「世界で最も美しい海岸道路」と呼ばれるグレート・オーシャン・ロードの海岸沿いを走る国際マラソン大会。コースはメルボルン市内から車で約1時間30分のローンからアポロ・ベイまで。海 [詳細はこちら]
1922年、ラトビア・ルーブルに替わって採用されたラトビアの通貨ラッツ。 1940年以降ラトビアは旧ソビエト連邦の一部となったため、それまで通貨であったラッツに替わりルーブルが使用。そしてソ連から独立後、1993年から再 [詳細はこちら]
2013年1月、スペイン高速鉄道(AVE)のバルセロナ=ジローナ=フィゲレス区間が開業した。このフィゲレスではパリまでのTGV(フランス高速鉄道)に乗り換えることができ、スペインとフランス間が標準軸の高速鉄道網で結ばれた [詳細はこちら]
今年も5月10日からウィーンで「ウィーン芸術週間」が開催されるが、その開幕式が市庁舎前広場で行われる(入場無料)。 今年は「ウィーン、かけがえのないウィーン?」をモットーに、アンゲリカ・キルヒシュラーガー、エルンスト・モ [詳細はこちら]
200人の芸術評論家が評価する「ミュージアム2012年」。デュッセルドルフの国際芸術評論家連盟ドイツ支部(AICA)はこの程、フランクフルトのミュージアム河畔にあるシュテーデル美術館を、ドイツにおける「ミュージアム201 [詳細はこちら]
今年10周年を迎える超高級贅沢品の展示会「トップ・マーク」展示会。今年は特別イベントとして、オランダのスーパーカーメーカー、ヴェンサー社の新モデル「サルト」が、世界に先駆けプレミア公開される。また、イタリアのマッツァンテ [詳細はこちら]