ヨーロッパ横断チョコレート食べ歩きの旅
今回は、ヨーロッパを鉄道で横断するチョコレート食べ歩きの旅を紹介。 訪れる都市はウィーン、グラーツ、ケルン、ブリュッセル、ブルージュ、パリ、そしてランス。ハプスブルク家の栄華を今に残すウィーンとグラーツでチョコレートの食 [詳細はこちら]
214件中 171~180件を表示しています
乗り心地のいい快適なバス「MFB(マインフェルンバス)」の登場により、ミュンヘン空港で飛行機を降りたら直ぐバスに乗り、インスブルック駅まで簡単に移動出来るようになった。 このバスはミュンヘンを出てから、ミュンヘンのバスタ [詳細はこちら]
ザルツブルクでの現代音楽の楽しみをより豊かなものにしている「ザルツブルク・ビエンナーレ」。2009年から行われている同ビエンナーレは全ての主催者が協力し、特別な音楽の楽しみに関する共通のプラットホームを作り上げている。 [詳細はこちら]
世界各地に「便利な観光カードは数あれど、恐らくこれを上回るものはないのでは?」と思うのが、オーストリア西部に位置するインスブルックの観光カード「インスブルックカード」だ。 何がスゴイかと言えば、その充実した機能。細かい特 [詳細はこちら]
ドイツ・ミュンヘンとオーストリア・ウィーンの2都市に滞在して、鉄道で周辺の町を訪れる旅を紹介しよう。 ミュンヘン~ウィーン間は、オーストリア連邦鉄道(OBB)が運行する高速列車レイルジェットに乗車。ミュンヘンに3泊してロ [詳細はこちら]
12月に入って早くも4日経ってしまいました。2014年もだんだん終わりに近づき、もうすぐ日本の各地で年末恒例のベートーヴェン作曲『第九』が響き渡ってますね。 さて今日は、先日ご紹介した東日本大震災復興支援プログラム「UT [詳細はこちら]
来る12月7日、オーストリアのザルツブルク市の友好都市である川崎市では、ザルツブルクで人気の「ザルツブルク音楽祭」のパブリックビューイングが行われます。 上映作品は、今年の「ザルツブルク音楽祭2014」で上演されたオペラ [詳細はこちら]
クリスマスマーケットが始まると、一斉にインスブルックの街に美しいイルミネーションが輝きはじめ、チロル中にクリスマスムードが高まる。中でもアルプスの素朴さ、温かさ、そして人々の親しみが感じられるオーストリア・アルプス地方最 [詳細はこちら]
「UTAU DAIKU」とは 日本の年末にベートーヴェンの交響曲第9番第4楽章『歓喜の歌』が盛んに演奏されるようになったのは、第二次大戦後のこと。戦後の物資困難にあえぐ日本のオーケストラの年越しの資金確保の手立てとして、 [詳細はこちら]
コンサートにミュージカル… モーツァルト関連のイベントが目白押しのこの秋。日本のみならず世界的にもその愛好家が多い天才モーツァルトの生誕地として有名なザルツブルクから、モーツァルトの原資料収集や学術研究で世界 [詳細はこちら]