ミュンヘンとウィーンを拠点に鉄道で古都を巡る
ドイツ・ミュンヘンとオーストリア・ウィーンの2都市に滞在して、鉄道で周辺の町を訪れる旅を紹介しよう。 ミュンヘン~ウィーン間は、オーストリア連邦鉄道(OBB)が運行する高速列車レイルジェットに乗車。ミュンヘンに3泊してロ [詳細はこちら]
230件中 191~200件を表示しています
ドイツ・ミュンヘンとオーストリア・ウィーンの2都市に滞在して、鉄道で周辺の町を訪れる旅を紹介しよう。 ミュンヘン~ウィーン間は、オーストリア連邦鉄道(OBB)が運行する高速列車レイルジェットに乗車。ミュンヘンに3泊してロ [詳細はこちら]
12月に入って早くも4日経ってしまいました。2014年もだんだん終わりに近づき、もうすぐ日本の各地で年末恒例のベートーヴェン作曲『第九』が響き渡ってますね。 さて今日は、先日ご紹介した東日本大震災復興支援プログラム「UT [詳細はこちら]
来る12月7日、オーストリアのザルツブルク市の友好都市である川崎市では、ザルツブルクで人気の「ザルツブルク音楽祭」のパブリックビューイングが行われます。 上映作品は、今年の「ザルツブルク音楽祭2014」で上演されたオペラ [詳細はこちら]
クリスマスマーケットが始まると、一斉にインスブルックの街に美しいイルミネーションが輝きはじめ、チロル中にクリスマスムードが高まる。中でもアルプスの素朴さ、温かさ、そして人々の親しみが感じられるオーストリア・アルプス地方最 [詳細はこちら]
「UTAU DAIKU」とは 日本の年末にベートーヴェンの交響曲第9番第4楽章『歓喜の歌』が盛んに演奏されるようになったのは、第二次大戦後のこと。戦後の物資困難にあえぐ日本のオーケストラの年越しの資金確保の手立てとして、 [詳細はこちら]
コンサートにミュージカル… モーツァルト関連のイベントが目白押しのこの秋。日本のみならず世界的にもその愛好家が多い天才モーツァルトの生誕地として有名なザルツブルクから、モーツァルトの原資料収集や学術研究で世界 [詳細はこちら]
2002年に日本での初演が行われたミュージカル『モーツァルト』が、4年ぶりに帝国劇場に帰ってくるということで、ザルツブルク市観光局からのお招きを受け、11月8日に行われた初演を観に行ってきました。 これはオーストリアが生 [詳細はこちら]
2015年は、史上最も成功したミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』の公開から50周年を迎える。物語の舞台であるザルツブルクは、このハリウッド映画によって世界中に知れ渡った。かつてトラップ一家の住まいだった「ヴ [詳細はこちら]
2004年4月24日、ウィーン・ホーフブルク王宮の一角にオープンした「シシィ博物館」。それからおよそ10年、600万人もの人々が訪れ、エリザベート皇妃の生涯を彩る約300点の展示品を見学している。 開館10周年に当たる今 [詳細はこちら]
2014年秋、ウィーンの博物館リストに、以下のような興味深いニューフェイスが加わる。 ウィーン市交通局交通博物館 かつての路面電車博物館を、新たなコンセプトで改修した博物館。ウィーン3区にある文化財保護指定された車庫に、 [詳細はこちら]