5年に1度開催!ラトビアの無形文化遺産「歌と踊りの祭典」
2013年6月30日から7月7日に、リガとその周辺で5年に1度の「歌と踊りの祭典」開催される。 現在発表されているプログラムは下記の通り。イベントの半分以上は無料だが、有料のプログラムのチケットは、2月から一般発売される [詳細はこちら]
186件中 171~180件を表示しています
2013年6月30日から7月7日に、リガとその周辺で5年に1度の「歌と踊りの祭典」開催される。 現在発表されているプログラムは下記の通り。イベントの半分以上は無料だが、有料のプログラムのチケットは、2月から一般発売される [詳細はこちら]
リガにあるアートミュージアム” Riga Bourse”で現在、バルト諸国におけるロシア芸術を集めたコレクション展「Sudraba laikmets. Krievu māksla no Baltijas valstu k [詳細はこちら]
去る12月18日、完成前のラトビア国立図書館の建物「ガイスマ・ピルス」で初めてクリスマス・セレブレーションが行われ、この式典で「リガ 2014」のディレクターであるダイアナ・チヴレ氏(Diāna Čivle)が、ヨーロッ [詳細はこちら]
リガでは毎年、降臨節の期間やクリスマスから新年にかけてクリスマス休暇を充実して楽しく過ごせるようバッハ、ハイドン、モーツァルト、ヴィヴァルディなどクラシック音楽をはじめ、現代音楽や活気のあるジャズなどが聴ける機会がたくさ [詳細はこちら]
2013年1月、ラトビアの音楽愛好家たちにとって、ラトビア国立交響楽団主催の世界で活躍する最も優秀で若いラトビア人ミュージシャンの演奏が聴けるという数少ないチャンスが巡ってくる。 すでに海外に進出し聴衆の賞賛を獲得してい [詳細はこちら]
リガでは現在、光の祭典「スタロ・リガ」が開催され盛り上がりを見せている。 今季で5回目となるこの光の祭典は、光のインスタレーションで建物やモニュメントを光で装飾し、人々が日頃何気なく通り過ぎる街の風景から違った何かを感じ [詳細はこちら]
ラトビア屈指の音楽集団、ラトビア国立交響楽団と国立オペラ座(LNO)が、年末年始にふさわしい音楽を奏でるコンサートを開催する。 ニューイヤーズ・コンサートが予定されているのは、12月28日から30日までの3日間。会場は、 [詳細はこちら]
リガにあるラトビア国立オペラ座で開かれる演目の中でも、毎年クリスマスのシーズンに人気が高いのが、日本でもお馴染みの「くるみ割り人形」(ラトビア語では「Riekstkodis」)だ 。 舞台セットと衣装デザイナーを手がける [詳細はこちら]
「ザ・ウェイ・スルー・ザ・クリスマスツリー」は、毎年リガでクリスマス時期に開催されるオリジナルアートイベント。期間中、ラトビア・アートアカデミーの生徒たちがデコレーションしたクリスマスツリーが町の至る所に飾られ、その技を [詳細はこちら]
1968年以来、ラトビア国内で高品質の靴を作り続けてきたシューズ・メーカー「エレガンツ」。1991年のラトビアの独立後、突然の中国からの大量な靴の流入などによる減産など何度かの厳しい波を乗り越え、2011年にはモダンデザ [詳細はこちら]