What’s New

ヨーロッパ 中近東・アフリカ アジア 北米 中南米 オセアニア 南太平洋


バックナンバーはこちらからご覧下さい  

4126件中 2081~2090件を表示しています

〔公開中〕 王都ヴィシェグラードと世界遺産の村ホッロークー

〔公開中〕 王都ヴィシェグラードと世界遺産の村ホッロークー

連載中の特集「ハンガリー至極の休日」を更新しました。 今回はルネッサンスが花開いたドナウベントの町「ヴィシェグラード」と、村単位として初めて世界文化遺産に登録されたハンガリー人の故郷「ホッロークー」に焦点を当てています。  [詳細はこちら]

大人のためのハンガリー

ウィーンのゲルストナーが「皇妃のためのトルテ」を発売

ウィーンのゲルストナーが「皇妃のためのトルテ」を発売

ハプスブルクの皇帝フランツ・ヨーゼフⅠ世の没後100周年を記念し、ウィーンの老舗コンディトライ「ゲルストナー」が、皇妃の存命中に形成されたハプスブルク家とゲルストナーとの密接な結びつきを表現するため、新たなる皇妃への甘い  [詳細はこちら]

ウィーン

フィンランド大使館が『フィンたん物語』のアイデアを募集中!

フィンランド大使館が『フィンたん物語』のアイデアを募集中!

2017年に独立100年を迎えるフィンランド。その2年後の2019年には、日本─フィンランドの修交100周年が控えている。 そこでフィンランド大使館では、同大使館のツイッターのマスコットとして愛されている「フィンたん」を  [詳細はこちら]

フィンランド

「ラトビア歌と踊りの祭典 2018」の開催日が決定!

「ラトビア歌と踊りの祭典 2018」の開催日が決定!

ラトビアで5年に一度開催される「歌と踊りの祭典」は、ユネスコ無形文化遺産に登録されている重要なイベント。次の開催は2年後の2018年。〈第26回 歌の祭典〉と〈第16回 踊りの祭典〉の開催日は、2018年7月7日から15  [詳細はこちら]

ラトビア

世界一怖いハイキングコース?! スペインの「王の小道」

世界一怖いハイキングコース?! スペインの「王の小道」

高さ100メートル。壮大な峡谷の断崖絶壁に、まるで薄板を張り付けたように続く細い遊歩道がある。これがマラガ県の山中にあるハイキングコース「王の小道」だ。 もとは20世紀初頭に、時の国王が命じた治水工事の作業道として建設さ  [詳細はこちら]

スペイン

これぞ絶景!エルツの森に佇む中世騎士の城

これぞ絶景!エルツの森に佇む中世騎士の城

モーゼル河畔の町モーゼルケルンから、自然保護地区になっているエルツの森の林道を5キロほど入ると深い森の中に忽然と、息を呑むほど美しく、堂々たる佇まいの中世の城が現れる。 これは、12~16世紀に建造された難攻不落の「エル  [詳細はこちら]

ドイツ

アナハイムの「ARTバス」が新デザインを発表

アナハイムの「ARTバス」が新デザインを発表

オレンジ・カウンティからアナハイムのディズニーランドやナッツベリー・ファームなど、周辺アトラクションへのアクセスを提供するバス「アナハイム・リゾート・トランスポテーション」(以下、ART)はこの程、新たな車輛デザインを発  [詳細はこちら]

オレンジ・カウンティ

南ポーランド秘伝のチーズ「オスツィペク」

南ポーランド秘伝のチーズ「オスツィペク」

「オスツィペク」とは、ポーランド南部のポトハレ地方で手作りされた伝統のスモークチーズ。2008年、EUのPDO(原産地呼称保護)商品として登録された。 原材料は、豊かな自然に恵まれた同地方で放牧されている羊の乳。牛よりも  [詳細はこちら]

ポーランド

夏のカプルーン城で楽しむ〈故郷の夕べ〉

夏のカプルーン城で楽しむ〈故郷の夕べ〉

ツェル・アム・ゼーにあるカプルーン城では夏の間、「ハイマート・アーベント」が開催される。期間中の毎週火曜日に行われるこの〈故郷の夕べ〉では、ザルツブルクの民俗衣装に身を包んだ男女がダンスや歌を披露する。 皮ズボンをはいた  [詳細はこちら]

オーストリア

スイスの鉄道パス、駅窓口でのヴァリデーションは無用

スイスの鉄道パス、駅窓口でのヴァリデーションは無用

スイストラベルシステム(以下、STS)の商品については、2015年9月1日から発券時にヴァリデーションされる「事前ヴァリデーション」が導入された。これを受け現在、事前ヴァリデーションされた STS 商品は、現地の駅窓口で  [詳細はこちら]

スイス, 鉄道旅行

このページの先頭へ