2071年の世界を体験! ドバイの「未来博物館」
ドバイのビジネス街に2071年の世界が体験できる没入型施設「未来博物館」が誕生した。 『ナショナル・ジオグラフィック』が「世界一美しい建造物」の一つに選んだこの博物館は、アラビア文字が刻まれた独特なフォルムが特徴。館内に [詳細はこちら]
166件中 21~30件を表示しています
ドバイのビジネス街に2071年の世界が体験できる没入型施設「未来博物館」が誕生した。 『ナショナル・ジオグラフィック』が「世界一美しい建造物」の一つに選んだこの博物館は、アラビア文字が刻まれた独特なフォルムが特徴。館内に [詳細はこちら]
2024年6月21日より音声教養メディア「VOOX」にて、ポーランド南部にある負の世界遺産「アウシュヴィッツ・ビルケナウ博物館」で日本語ガイドを務める中谷剛さんが語る『アウシュヴィッツを伝える仕事』の配信がスタートした。 [詳細はこちら]
サヴォイのオイゲン公の命を受け、建築家のヨハン・ルーカス・フォン・ヒルデブラントが夏の離宮として造った「ベルヴェデーレ宮殿」は、ウィーンを代表するバロック様式の美しい宮殿美術館。上宮と下宮の2つの宮殿を結ぶその中庭でこの [詳細はこちら]
今年、東京とドイツの首都ベルリンの友好都市締結から30周年を迎える。これを受け、両都市のさらなる関係強化を図るため、ベルリンから使節団が来日。ブルクハート・キーカー代表率いるベルリン観光局が、都内で「ベルリンの夏」を切り [詳細はこちら]
香港政府観光局は去る5月17日、第77回カンヌ国際映画祭の併設見本市「マルシェ・デュ・フィルム」において、新作ドキュメンタリー映画『香港映画の再構築』をプレミア上映。これを皮切りに、映画を使ったプロモーションを開始した。 [詳細はこちら]
1913年の2月にザルツブルクのマカルト広場にあるホテル・ブリストルで初公演が行われたマリオネット劇は、舞台に姿を現した糸でつながれた<小さな生き物たち>が、観客をァンタジーの世界へと誘う。 2016年にユネスコ無形文化 [詳細はこちら]
「ザルツブルク音楽祭アーカイブ」が、2024年2月にリーデンブルク地区に移転し、一般公開されている。 「ザルツブルク音楽祭アーカイブ」は、オーストリアが誇る広範な劇場アーカイブ。 ここには *スケジュール、プログラム冊子 [詳細はこちら]
日本人にも親しまれているベートーヴェンの《交響曲第9番》が今年、初演から200年を迎える。 1824年5月7日、ウィーンのケルントナートーア劇場で初演された、日本人にも馴染み深いベートーヴェンの交響曲《第9番》。その初演 [詳細はこちら]
重厚な修道院図書館が数多く存在するオーストリアで、特に明るく壮麗なことで有名なのが、創立950周年を迎えるアドモント修道院の図書館。その壮麗な修道院付属博物館が、2024年3月20日から12月15日まで一般公開。年間を通 [詳細はこちら]
スイスを代表する現代美術作家のイヴ・ネッツハマーの日本初となる個展が、3月10日より宇都宮美術館(栃木県宇都宮市)で単館開催される。 スイスのシャフハウゼン生まれのイヴ・ネッツハマー(Yves Netzhammer/19 [詳細はこちら]