6.港町ナフプリオの風に吹かれて

美しく輝く夕暮れ時のナフプリオの海
ギリシャ独立戦争の舞台、ナフプリオ

小径が可愛らしいナフプリオの町
ここは古代アルゴリスの中心だった町。「ナフプリオ」という名は、ポセイドンの息子ナフプリオスに由来すると言われている。とりわけ旧市街の美しさには定評があり、南国の雰囲気が漂う、のんびりとした静かな港町である。
町のシンボルは、アルゴス湾に浮かぶ島「ブルジイ」と、高台に聳える砦「パラミディ」。いずれも17世紀末、ナフプリオを支配したヴェネツィア人が、オスマン帝国からの防衛を目的に築いたものだ。14世紀から18世紀にかけて繰り返された、オスマン帝国との戦いの過程で要塞化された。
ギリシャ独立戦争においては、ナフプリオはオスマン帝国の要塞となったが、将軍テオドロス・コロコトロニスが、1年におよぶ籠城戦の末に奪還。そして1829年には、このナフプリオが独立ギリシャ初の首都となった。
ところが、1831年10月9日にギリシャの初代大統領となったイオアニス・カポディストリアスが、ナフプリオにある聖スピリドン教会で暗殺。その翌年、ビザンツ皇帝の血を引くバイエルンの王子オットーが、「オソン1世」として即位することとなったが、ナフプリオにはそのまま1834年まで首都が置かれた。
************
「そんな血なまぐさい話は、とうの昔に忘れた」とでも言わんばかりに、夕日に照らされ煌めくナフプリオの海。ここからは、そんな穏やかで美しいアルゴス湾やナフプリオの街並みが一望できる、とっておきのホテルをご紹介することにしよう。


左:17世紀末に町を支配したヴェネツィア人が築いたパラミディ要塞
右:要塞島「ブルジイ」へはボートで渡ることができる
【 クイック・ナビ 】
・ インデックス
・ 日本からギリシャへ
・ ペロポネソス半島の世界遺産
・ ビザンツ時代の面影を求めて
・ 地中海の恵みに舌鼓
・ 神秘の世界に癒やされる
・ ナフプリオの風に吹かれて
・ メッシニアのエコリゾート
・ ペロポネソス半島 ねこ旅
【 エリア&スポット 】
・ ミケーネ遺跡
・ エピダウロス野外劇場
・ オリンピア遺跡
・ オリンピア考古学博物館
・ ミストラスの考古遺跡
・ モネンヴァシア
・ ネメア
・ スパルタ
・ マニ半島
・ ディロス鍾乳洞
・ ナフプリオ
・ ナフプリア・パレス
・ メッシニア
・ コスタ・ナヴァリノ
・ アナゾエスパ
【 取材協力 】
駐日ギリシャ大使館
ターキッシュ エアラインズ
アンフィトリオン・ジャパン