ドイツ

427件中 231~240件を表示しています

ドレスデン観光局が「音楽の都」をアピール

ドレスデン観光局が「音楽の都」をアピール

1870年に設立されたドレスデン・フィルハーモニー管弦楽団(以下、ドレスデン・フィル)は、かつてブラームスやドヴォルザーク、チャイコフスキー、R. シュトラウスといった錚々たる作曲家たちが指揮台に立ち、興隆を極めた名門楽  [詳細はこちら]

ドイツ, 編集部便り

レイルヨーロッパが、ドイツ鉄道1等の座席指定券を無料手配!

レイルヨーロッパが、ドイツ鉄道1等の座席指定券を無料手配!

レイルヨーロッパの予約システム「Euronet」と、ドイツ鉄道(DB)の予約システムが統合されたことを受け、同社では2015年7月29日よりドイツ鉄道が運行する高速列車ICEの1等チケット(区間乗車券)を購入の際、無料で  [詳細はこちら]

ドイツ, レイルヨーロッパ

「シシィ街道」にあるエリザベートの径

「シシィ街道」にあるエリザベートの径

全長2,000キロに渡る「シシィ街道」は、欧州文化史を辿る旅のルート。ミュンヘンから鉄道(S6)で約30分、シュタルンベルク湖の畔に、ちょっと足を伸ばしてみたい「エリザベート(シシィ)の径」がある。 ポッセンホーフェンに  [詳細はこちら]

ドイツ

世界最大のカボチャ祭り in ルートヴィヒスブルク

世界最大のカボチャ祭り in ルートヴィヒスブルク

ドイツ最大のバロック様式宮殿「ルートヴィヒスブルク」にある有名なバロック庭園で、世界最大のカボチャ祭りが毎年開催されている。 このイベントでは、近郊で生産された500種にもおよぶカボチャを使った造形や彫刻、展示が楽しめる  [詳細はこちら]

ドイツ

500年続くドイツ伝統の野外劇「竜退治」

500年続くドイツ伝統の野外劇「竜退治」

レーゲンスブルクの北東80キロに位置するフルト・イム・ヴァルトは、バイエルンの森地方の小さな町。ここで毎年8月、ドイツ伝統の野外劇「竜退治」が催されている。 これは500年の歴史を持つ民話野外劇で、長さ16メートルの世界  [詳細はこちら]

ドイツ

ドイツの歴史子供祭り「キンダーツェッヒェ」

ドイツの歴史子供祭り「キンダーツェッヒェ」

ロマンチック街道の町ディンケルスビュールで、7月17日から10日間にわたり歴史子供祭りが開催される。 これは17世紀の戦争で町が敵軍に降伏した際、子供たちが敵将に慈悲を乞うて町が略奪から救われたことを再現する時代祭で、軍  [詳細はこちら]

ドイツ

伝統を守り続ける「ビレロイ&ボッホ」の博物館とアウトレット

伝統を守り続ける「ビレロイ&ボッホ」の博物館とアウトレット

ザールラント州のメットラッハにある陶磁器メーカー「ビレロイ&ボッホ社」は、創業265年を誇る欧州屈指の老舗。本社は、かつてのベネディクト僧院建物にあり、そこに陶磁器と住文化の歴史や様式、デザインが展示されている。 また、  [詳細はこちら]

ドイツ

デュッセルドルフの旧市街で「アルトビール」を味わう

デュッセルドルフの旧市街で「アルトビール」を味わう

どの町にいても地ビールが楽しめるドイツだが、デュッセルドルフで味わうならやはり「アルトビール」。古い醸造方法の上面発酵で造られるアルトビールは全国的に人気があり、ドュッセルドルフ市内、それもライン川とハインリッヒ・ハイネ  [詳細はこちら]

ドイツ

「第17回ドイツ旅行展」でセミナーとワークショップを開催

「第17回ドイツ旅行展」でセミナーとワークショップを開催

ドイツ観光局はこの程、2年に1度の「ドイツ旅行展」を東京と大阪で開催し、業界向けにセミナー(東京会場のみ)とワークショップを行った。第17回目となる今年は、ドイツ各地の観光局や観光関連企業など、合計で23の団体が出展。う  [詳細はこちら]

ドイツ, 旅行業界向け

ドイツの「伝統と風習」を体験する!

ドイツの「伝統と風習」を体験する!

2015年、ドイツ観光局がイヤーテーマの一つに掲げているのが「伝統と風習」。先日都内で行われたプレス発表会では、ドイツの「伝統芸術と手工芸」や「食の伝統」、そして祝祭行事などの「今に息づく伝統」の3つを柱に、日本でまだあ  [詳細はこちら]

ドイツ

1 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 43

このページの先頭へ