ドイツのインバウンド観光が10年連続で記録更新
ドイツ観光局は4日、2019年の同国のインバウンド観光が、10年連続で記録更新を達成したと発表した。連邦統計局によるとベッド数が10床以上の施設に宿泊した外国人観光客の延べ宿泊数は、暫定値で8,990万件に上り、前年度と [詳細はこちら]
2492件中 381~390件を表示しています
ドイツ観光局は4日、2019年の同国のインバウンド観光が、10年連続で記録更新を達成したと発表した。連邦統計局によるとベッド数が10床以上の施設に宿泊した外国人観光客の延べ宿泊数は、暫定値で8,990万件に上り、前年度と [詳細はこちら]
シュテファン大聖堂や大観覧車とともにウィーンに欠かせない存在が、2頭立ての馬車「フィアカー」。フィアカーで楽しむツアーは、ウィーン観光のハイライトになっている。そのフィアカーの登場から今年で300周年を迎える。 石畳の街 [詳細はこちら]
新型コロナウィルス(COVID-19)に関連し、イタリア政府観光局(ENIT)では日本支局のフェイスブックページと公式ウェブサイトを通じて、イタリア国内の状況と最新情報を逐次アップデートしています。また、同局のウェブサイ [詳細はこちら]
「美食の国」として知られるトルコ。世界三大料理のひとつに数えられるトルコ料理は種類も多く、シンプルながら新鮮な食材の美味しさがうまく引き出されているのが特徴で、朝昼晩を通して健康的な食事が楽しめる。 「チュルブル」(Çı [詳細はこちら]
高速列車「ユーロスター」が、2020年4月30日よりアムステルダムとロンドン間の直行便の運行を開始する。アムステルダムからロンドンまでダイレクトでアクセスできるようになる。 ユーロスターは、ロンドンとパリ、ベルギー、オラ [詳細はこちら]
今、日本でも大人気の「タパス」。すでにスペインに行って本場のタパスを体験したことがある人でも、レオンの「バリオ・ウメド」やログローニョの「ラウレル通り」、マドリードの「ラ・ラティーナ」、バルセロナの「サン・ジョアン通り」 [詳細はこちら]
お知らせ:このイベントは新型コロナウィルス感染拡大の影響により中止となりました(2020年4月14日) この春、ザルツブルクの「国際モーツァルテウム財団」が所有するモーツァルトのバイオリンが2挺、ゴールデンウィークに日本 [詳細はこちら]
ドイツやスウェーデン統治の歴史を持つエストニアには、荘園の領主たちが住まいとした美しい城館が点在している。近年、それらの多くが修復され、ラグジュリーな宿泊施設として生まれ変わっている。ロシアと国境を接するペイプシ湖近くに [詳細はこちら]
「Top French Cities」は、ボルドーのような地方の首府からアヴィニョンやマルセイユのような中核都市まで29の都市が加盟する団体。これらの加盟都市では、若者からファミリーまで、それぞれの予算に合わせたフランス [詳細はこちら]
ウィーン美術史博物館はこの春、2020年に生誕250周年を迎えるルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(1770-1827)への敬意を独特な方法で表現する特別展「躍動するベートーヴェン」を開催する。 ウィーン楽友協会資料室 [詳細はこちら]