アルルの衣装祭り、2017年は「アルルの女王」が選出
南仏プロバンス地方にあるアルルは、古代ローマ時代から中世にかけての歴史の息吹が強く感じられる町だ。ローマ時代には首府が置かれ、今なお闘牛が行われる「円形闘技場」や「劇場」をはじめ、 プロヴァンスに現存する最大の「浴場」や [詳細はこちら]
2515件中 941~950件を表示しています
南仏プロバンス地方にあるアルルは、古代ローマ時代から中世にかけての歴史の息吹が強く感じられる町だ。ローマ時代には首府が置かれ、今なお闘牛が行われる「円形闘技場」や「劇場」をはじめ、 プロヴァンスに現存する最大の「浴場」や [詳細はこちら]
今回レイルヨーロッパジャパンがお勧めするのは、中欧の人気都市ウィーンとプラハを拠点に古都や村を巡る8日間の鉄道の旅。使用する鉄道パスは、オーストリアとチェコで有効なユーレイルパスで、ウィーン滞在中には隣国スロヴァキアの首 [詳細はこちら]
「ARCO」は、現代アートの最新トレンドを発信・普及させ、認知度を高めることを目的とする重要な国際見本市。現代アート作品の商取引に影響を与える造形アートの代表的な見本市で、最大規模の文化芸術イベントとなっていることから、 [詳細はこちら]
ヨハン・シュトラウス2世作曲『美しく青きドナウ』、オペラ座、そしてウィーン・フィル… 世界的に知られ高く評価されている音楽の都ウィーンだが、これは独立した音楽ジャンルである「映画音楽」にも当てはめられる。 ハリウッド・イ [詳細はこちら]
オランダ黄金時代の17世紀、オランダの文化はかつてないほど繁栄した。チューリップ、青いデルフト陶器、主として豪商たちのために数々の名画が生みだされ、今ではそれがオランダを象徴するものとなっている。 ハーグの中心部にあるマ [詳細はこちら]
2017年のシーズンが始まる4月17日、ベルモンドのロイヤル・スコッツマン初となるスパ車両「バンフォード・ヘイバーン・スパ」が登場。そこで「バンフォード」が誇るオーダーメイドのスパ・トリートメントが受けられる。ヘイバーン [詳細はこちら]
DZT – Martin Luther 2017 from VideoRocket on Vimeo. マルティン・ルターが、ヴィッテンベルクの城教会の扉に「95か条の論題」を提示してから、2017年でちょう [詳細はこちら]
レイルヨーロッパでは、2017年からユングフラウ周辺の鉄道に有効な「ユングフラウトラベルパス」の販売を開始する。 パスの通用日は3~6日間で、通用日5、6日のみ新たにインターラーケン・オスト駅からブリエンツ湖畔のブリエン [詳細はこちら]
バルト海に面したグダンスクは、中世から豊かなハンザ都市として栄えてきた町。国外貿易の窓口として、重要な役割を果たしてきた。そんな時代から750年以上も変わることなく開催されているのが、毎年15万人もの人々が訪れる「聖ドミ [詳細はこちら]
ドイツ北部のリューベックは、中世ハンザ同盟時代の都市景観を残す水に囲まれた美しい町。全市街地が世界文化遺産に登録された見応えある都市である。中でも、ノーベル賞受賞者のトマス・マンやヴィリー・ブラントの記念館、伝統のマジパ [詳細はこちら]