アーヘンでカール大帝の特別展が開催
2014年は、「ヨーロッパの父」と呼ばれるカール大帝の没後1200年にあたる。そのカール大帝が、神聖ローマ帝国の王としての戴冠式が行われたアーヘンで、6月20日から特別展が開催される。同展はアーヘン市庁舎、シャルルマーニ [詳細はこちら]
431件中 321~330件を表示しています
2014年は、「ヨーロッパの父」と呼ばれるカール大帝の没後1200年にあたる。そのカール大帝が、神聖ローマ帝国の王としての戴冠式が行われたアーヘンで、6月20日から特別展が開催される。同展はアーヘン市庁舎、シャルルマーニ [詳細はこちら]
ICEなどの車内にも言えることですが、ドイツでは空間の使い方にも哲学が感じられます。 聞くところによると、ドイツでは「隙間」とか「(空気などの)通り抜け」を気にする人が多く、寒い冬でも窓をよく開放したり、棚に本や物を並べ [詳細はこちら]
日本でもすっかりお馴染みになったドレスデンのクリスマス菓子「シュトレン」。ですがドレスデンには、シュトレン以外にも伝統的なデザートがいくつかあります。その一つが、上の写真の「Dresdner Quarkkäulchen」 [詳細はこちら]
ドイツの代表的なお酒を、皆さんはいくつご存じですか? もちろんビールやワイン、ゼクト(スパークリングワイン)… それに食後酒ならシュナップスや、種子ごと潰したサクランボを発酵させたキルシュヴァッサーなどが有名 [詳細はこちら]
ハチミツのビールに続きホワイトアスパラのスープと、今週はドイツの春の味覚をご紹介していますが、ドイツにはもう一つ忘れてはならない春の食材があることをご存じですか? そう、ピリッとした辛さと特有の香気が特徴の「クレソン」で [詳細はこちら]
関東もまもなく梅雨入り。春が遠のき、どんどん夏が近づいてきます。ドイツでも気温が高くなる日が増え、春もそろそろ終わりを告げようとしています。ドイツの春を象徴する食べ物といえば、そう!ホワイトアスパラガスですね。このホワイ [詳細はこちら]
未成年の方やお酒が苦手という方にはちょっと残念ですが、ドイツへ行ったら味わいたいのが本場のドイツビールですよね。 ドイツの人々にとってビールは、日本人にとってのお茶感覚。時間を問わず、皆さん大きなジョッキでビールを楽しむ [詳細はこちら]
今や旅の必需品の一つとなったモバイル通信機器。通信をしてみたもののローミング代が高く、後で請求書を見て驚いた経験をお持ちの方も多いのではないでしょうか。 現在では携帯電話各社も海外ローミングのパケット定額制を導入し、その [詳細はこちら]
2012年に成都775周年を迎えたドイツの首都ベルリン。この都市は第二次世界大戦後の1961年8月13日からおよそ30年にわたり、東ベルリン市民を主とする東ドイツ国民の西ベルリン、および西側諸国への逃亡を防ぐ政策として建 [詳細はこちら]
GWはとうに終わってしまいましたが、この春はドイツから最新情報が続々と届いていますので、こちらでは引き続き取材のこぼれ話と、ドイツから発信されている最新の情報を皆さまとシェアしたいと思います。 さて突然ですが、皆さんはド [詳細はこちら]