フランクフルトに金の博物館「ゴルトカマー」がオープン!
国際金融都市フランクフルトにこの春、金の博物館「ゴルトカマー」がオープンした。19世紀のヴィラの地下にある展示室では、金の誕生から金の持つ様々な面を紹介。また、ロスチャイルド家が収集した金の延べ棒300点は圧巻である。地 [詳細はこちら]
429件中 81~90件を表示しています
国際金融都市フランクフルトにこの春、金の博物館「ゴルトカマー」がオープンした。19世紀のヴィラの地下にある展示室では、金の誕生から金の持つ様々な面を紹介。また、ロスチャイルド家が収集した金の延べ棒300点は圧巻である。地 [詳細はこちら]
ドイツでは、毎年9月の第2日曜日は「文化財保護の日」。この日、ドイツでは通常は非公開の建築物も一般公開されている。その機会に訪れてみたいのが、ポーランドと国境を接するドイツ東部の町ゲルリッツである。 第二次世界大戦の戦火 [詳細はこちら]
2019年7月に開催された第43回世界遺産委員会において、新たに2つのドイツの世界遺産が加わった。これによりドイツのユネスコ世界遺産登録総数46件で、世界で4番目の多さとなった。今回登録された2ヶ所は日本人にも馴染みある [詳細はこちら]
ミュンヘンの新たな観光名所として注目を浴びているのが、高さが80メートルもある世界最大の観覧車「Hi-Sky ミュンヘン」だ。 360度、ミュンヘンの全景が一望できるゴンドラは6人乗りで、30分かけて一回り。料金は14. [詳細はこちら]
旅行業界向けセールス&マーケティング、およびマスコミ向け広報活動において積極的にデジタル化を進めるドイツ観光局。これを受け同局の東京支局が、2019年7月よりオンラインセミナー形式の「ウェビナー」の導入を発表した。201 [詳細はこちら]
すでに19世紀、自然・都市景観ともに「ピクチャレスク(絵画的)」であるための全ての要素を満たしていたドイツ・ロマンチック街道の町ローテンブルク・オプ・デア・タウバー。タウバー川沿いに佇むこの美しい中世都市は、数多くの英国 [詳細はこちら]
ドイツ観光局は先ごろ、東京と大阪で旅行業界を対象とする商談会「ドイツ旅行展」を開催した。ワークショップには現地から18のサプライヤーが出展し、最新情報を提供した。 「ドイツ旅行展」は、ドイツ観光局日本支局が約40年にわた [詳細はこちら]
美味しいビールが存分に堪能できる「ビール祭り」が各地で開催されている、ビールの国ドイツ。ドイツ東部、ポーランドと国境を接する町ゲルリッツの「ランズクローン醸造所」でも、6月にビール祭が開かれる。2019年の開催は、6月1 [詳細はこちら]
ドイツ観光局とザクセン州観光局は5月30日、ライプツィヒに拠点を置くシンフォニー・オーケストラ「ゲヴァントハウス管弦楽団」の来日公演に合わせ、同楽団の演奏会付プレス発表会を実施した。同楽団の初来日は、ベルリンに壁が造られ [詳細はこちら]
ベートーヴェンの生誕、地ボンで毎年開催される世界的音楽祭といえば「ベートーヴェン音楽祭」。2019年は『月光』をテーマに、9月6日から29日まで開催。ロマンチックなノクターンなどの演奏が多数予定されている。 会場となるの [詳細はこちら]