ヨーロッパ

2487件中 121~130件を表示しています

2023年はエストニアで「サウナ・イヤー」を楽しもう!

2023年はエストニアで「サウナ・イヤー」を楽しもう!

2023年は、エストニアの「サウナの年」。今年はエストニアで、地元の人たちと一緒に「サウナ・イヤー」をお祝いしよう! エストニアの人々が心を開くのは、サウナの石が熱くなる時。他と共有し、心身を浄化し、リラックス効果を得る  [詳細はこちら]

エストニア, ライフスタイル

「ル・ムーリス」の偉大なる芸術家たちの足跡を辿る散策ツアー

「ル・ムーリス」の偉大なる芸術家たちの足跡を辿る散策ツアー

パリのドーチェスター・コレクション「ル・ムーリス」が、3人の伝説的な芸術家の足跡をたどる散策ツアーをセットにした宿泊プランを販売。2021年にスタートしたピカソに続き、昨年はモネ、そして今年はオーギュスト・ロダンの芸術を  [詳細はこちら]

アート, フランス, ホテル

ドイツ観光局、3年連続でトップイノベーターとして表彰

ドイツ観光局、3年連続でトップイノベーターとして表彰

ドイツ観光に携わる中小規模パートナー向けのデジタルソリューションと、「観光の国ドイツ」の全世界向けマーケティングの高い評価を受け、ドイツ観光局はイノベーションコンペ「TOP 100」において3年連続でトップイノベーターに  [詳細はこちら]

ドイツ, 観光ニュース

イタリア商工会議所が「サン・マルツァーノ」をテーマにしたイベントを開催 オーセンティックなイタリアの食文化をアピール

イタリア商工会議所が「サン・マルツァーノ」をテーマにしたイベントを開催 オーセンティックなイタリアの食文化をアピール

在日イタリア商工会議所(ICCJ)は9日、イタリアのフード媒体『ディサポーレ』とピッツァに特化したデジタルガイド『ガラージ・ピッツァ』、およびサン・マルツァーノトマト製品ブランドの「ソラーニア社」と合同でプロジェクト発表  [詳細はこちら]

SDGs, イタリア, グルメ

チーズ愛好家が集まるオロモウツの「チーズ祭り」

チーズ愛好家が集まるオロモウツの「チーズ祭り」

「臭ければ臭いほど美味しい!」と言われるチーズ。チェコのオロモウツチーズを味わってみれば、それが本当であることが分かるに違いない。 チェコ東部にある町オロモウツは、欧州の原産地名称保護を受ける「オロモウツケー・トヴァルー  [詳細はこちら]

ガストロノミー, チェコ

コロナ後の旅先をお探しなら、新スポットとメモリアルイヤーが満載のドイツ・ザクセン州へ

コロナ後の旅先をお探しなら、新スポットとメモリアルイヤーが満載のドイツ・ザクセン州へ

先ごろドイツ・ザクセン州観光局 マーケティング部長のヴォルフガング・ゲルトナー氏が来日し、2年9ヶ月ぶりに旅行業界関係者に向けのセミナーを実施した。本セミナーでは、パンデミック前にまで遡り、コロナ禍、そして今後まで、州都  [詳細はこちら]

ドイツ

ドイツ観光局、世界中の専門家とインクルージョンをテーマとするネットワーク化を推進

ドイツ観光局、世界中の専門家とインクルージョンをテーマとするネットワーク化を推進

ドイツ観光局が、2023年3月17日にオンライン形式で開催する「第11回バリアフリーツーリズム会議」の重点項目は、バリアフリーコンテンツ開発推進における新たな見通しと課題、および旅行におけるインクリュージョンの成功例。海  [詳細はこちら]

ドイツ, 旅行業界向け

ウィーン・シティカード「オーストリア・エコラベル」の認証取得

ウィーン・シティカード「オーストリア・エコラベル」の認証取得

ウィーン観光の協力な助っ人「ウィーン・シティカード」が、オーストリア気候保護省より「エコラベル」の認定を受けた 「ウィーン・シティカード」は、観光客を対象としたウィーン市が発行する公式プリペイドカード。200以上の観光施  [詳細はこちら]

SDGs, オーストリア

2023年春、プラハに「ピルスナー・ウルケル」のエクスペリエンスセンターがオープン!

2023年春、プラハに「ピルスナー・ウルケル」のエクスペリエンスセンターがオープン!

2023年春、プラハ中心部に大規模なビアセンター「ピルスナー・ウルケル:オリジナル・ビール・エクスペリエンス」がオープンする。 「ピルスナー・ウルケル」は黄金色をした、1842年に世界初となるピルスナービールを生み出した  [詳細はこちら]

チェコ

欧州文化の首都「ヴェスプレームとバラトン2023」開幕

欧州文化の首都「ヴェスプレームとバラトン2023」開幕

ハンガリー南西部にあるヴェスプレームとバラトン湖エリアで21日、「欧州文化の首都 2023」のプログラムがスタートした。この日は、ハンガリー国歌の歌詞であるケルチェイの詩『賛美歌』の200周年と、ハンガリー文化の日が重な  [詳細はこちら]

ハンガリー

1 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 249

このページの先頭へ