アントワープにオープンしたエコなスーパー
去る6月29日、アントワープのレインデルスストラート(Reyndersstraat)に廃棄物ゼロを目指す「パッケージフリー」をコンセプトにしたスーパーマーケット「Robuust」がオープンした。 この店では客が容器を持参 [詳細はこちら]
2487件中 1731~1740件を表示しています
去る6月29日、アントワープのレインデルスストラート(Reyndersstraat)に廃棄物ゼロを目指す「パッケージフリー」をコンセプトにしたスーパーマーケット「Robuust」がオープンした。 この店では客が容器を持参 [詳細はこちら]
7月14日の午前4時(日本時間)、ドイツ対アルゼンチンの決勝戦がリオデジャネイロにてキックオフ! そこで東京にあるドイツ文化センターで、東京ドイツ文化センターとドイツ大使館との共催による「W杯決勝戦 パブリックビューイン [詳細はこちら]
今月から連載している「鉄道で巡るゲーテ街道」の4本目、「ゲーテがシラーと出会った町イエナ」を本日公開しました。 今回ご紹介するのはゲーテだけでなく、シラーや多くの哲学者たちのゆかりの地でもある学術の町、またドイツ屈指のハ [詳細はこちら]
2014年秋、ウィーンにある美術史博物館で、ドイツ語圏初となるスペイン・ハプスブルク家の宮廷に仕えた巨匠ディエゴ・ベラスケスの作品だけを紹介する大規模な特別展が開催される。同展では、ベラスケスの極めて多彩な芸術的表現能力 [詳細はこちら]
昨日アップしたドイツ・ゲーテ街道特集「音楽の街、ライプツィヒ」は、お楽しみ頂けてますでしょうか? その中でライプツィヒで27年に渡って市の音楽監督を務め、ここで数多くの作品を作曲したJ.S.バッハのお話をさせて頂いていま [詳細はこちら]
この夏もお得にヨーロッパ鉄道の旅!去る7月2日、レイルヨーロッパ夏恒例のキャンペーン「ヨーロッパサマーセール」がスタートした。期間中、レイルヨーロッパ公式サイトから鉄道チケットやパスを購入すると、購入金額に応じて最大70 [詳細はこちら]
今月から連載をスタートした「鉄道で巡るゲーテ街道」の3本目、「音楽の街、ライプツィヒ」を公開しました。今回はゲーテが学生時代を過ごした町、ライプツィヒを紹介しています。ここにはゲーテの戯曲『ファウスト』のの一場面に登場す [詳細はこちら]
来る7月23日から5日間に渡り、サン・セバスティアンで国際ジャズフェスティバル「ジャサルディア」が開催される。これはスタイルやトレンドにおいて、全ての人に開かれた音楽イベント。60以上のコンサートが主会場のクルサアルセン [詳細はこちら]
ノイシュヴァンシュタイン城の町として知られるフュッセンは、古くから交易の地として栄え、音楽に深く関連した町。中世やバロック時代には、欧州きってのリュートとバイオリンの一大生産地であった。その後、多くの楽器職人がウィーンや [詳細はこちら]
クロアチアのスラボニア地域に位置するスラティナで、現在「夏のカルチャースクール」が開催されている。 およそ2ヶ月にわたるフェスティバル期間中、スラティナで様々な劇やコンサート、映画が上映される他、展覧会やワークショップな [詳細はこちら]