ヨーロッパ

2487件中 791~800件を表示しています

2017年11月公開、シチリアを舞台にした映画『悪魔祓い、聖なる儀式』

2017年11月公開、シチリアを舞台にした映画『悪魔祓い、聖なる儀式』

近年、イタリア旅行の行先として人気上昇中のシチリア島。アラブが薫るこの神秘の島には、1200年もの間、脈々と受け継がれてきた聖なる儀式が行われている。それがカトリックの秘儀とされてきた「悪魔祓い」である。 十字架と祈祷の  [詳細はこちら]

イタリア, 映画/番組情報

ゴッホの足跡を訪ねて「ルート・ファン・ゴッホ・ヨーロッパ」

ゴッホの足跡を訪ねて「ルート・ファン・ゴッホ・ヨーロッパ」

何年もの間、ヨーロッパ各地を転々としていた巨匠ファン・ゴッホ。そんなヨーロッパには、ゴッホゆかりの地やゴッホの作品を展示所蔵、さらに研究が行われている場所を結んだ観光街道「ルート・ファン・ゴッホ・ヨーロッパ」がある。 「  [詳細はこちら]

アート, オランダ

ゲントで秋の芸術祭を満喫する旅

ゲントで秋の芸術祭を満喫する旅

毎年9月に新年度を迎える秋のヨーロッパ。アートシーンにおいても新たな演目などが発表され、本格的な「文化シーズン」がスタートする。そんな時期に開催され盛り上がるのが「ゲント・フェスティバル・オブ・フランダース」である。 2  [詳細はこちら]

ベルギー

トルコ大使館、多彩なフェスティバルでトルコの新しい魅力を訴求

トルコ大使館、多彩なフェスティバルでトルコの新しい魅力を訴求

トルコ共和国大使館・文化広報参事官室は、先ごろ都内でメディア・ギャザリングを開催し、トルコの最新情報と注目のフェスティバルを紹介するセミナーを行った。会の冒頭では、日本マーケットの代表を務めるアリ・カラクシュ氏が挨拶。ま  [詳細はこちら]

トルコ

バレンシアのユネスコ無形文化遺産「聖母サルー祭」

バレンシアのユネスコ無形文化遺産「聖母サルー祭」

バレンシアの南に位置するアルジェメシという町で、毎年9月7日と8日に聖母サルーを記念する宗教祭りが開催されている。この祭はUNESCOの世界無形文化財にも登録されており、また「ムイシェランガ」と呼ばれる人間の塔も見られる  [詳細はこちら]

スペイン

「水の宮殿」のユニークな動物園

「水の宮殿」のユニークな動物園

「水の宮殿」として知られるザルツブルク郊外にあるヘルブルン宮殿に、年間30万人もの人々が訪れる動物園がある。この宮殿は、1612年にマルクス・シィティクス大司教が計画し、1619年に完成したもので、14ヘクタールの広大な  [詳細はこちら]

オーストリア

カウナスで杉原千畝を称える1週間「SUGIHARA ウィーク」

カウナスで杉原千畝を称える1週間「SUGIHARA ウィーク」

第二次世界大戦中、当時リトアニアの首都であったカウナスに日本領事の代理として赴任した杉原千畝は、自らの危険も顧みず、およそ6,000人ものユダヤ人に亡命査証を発行し多くの命を救った。そのため杉原が発給した査証は、後に「命  [詳細はこちら]

リトアニア

ドベレ(ラトビア)の「アップル・フェスティバル」

ドベレ(ラトビア)の「アップル・フェスティバル」

ラトビア中央部、「文化的地域」と呼ばれるゼムガレ(Zemgale)のベルゼ(Bērze)河岸に、伝統的にリンゴの栽培を行うドベレ(Dobele)という町がある。町にはラトビアの有名な園芸家「Pēteris Upītits  [詳細はこちら]

ラトビア, 田園ツーリズム

ドイツのバート・デュルクハイムで「世界最大のワイン祭」を楽しむ

ドイツのバート・デュルクハイムで「世界最大のワイン祭」を楽しむ

ドイツ・ワイン街道のバート・デュルクハイムで、毎年9月に「ソーセージ市」と呼ばれる世界最大のワイン祭りが開催されている。 600年の伝統を持つこのお祭りには、毎回およそ70万人が来場。銘醸地域のプファルツにある36のワイ  [詳細はこちら]

ドイツ

人気急上昇のバルト三国が都内でロードショーを開催

人気急上昇のバルト三国が都内でロードショーを開催

ラトビア、エストニア、リトアニアから政府観光局の関係者が来日し、去る7月13日に都内のホテルで旅行業界向けのセミナー「Baltic Roadshow 2017 in TOKYO」を開催した。 上記3ヶ国政府観光局の業務を  [詳細はこちら]

バルト三国, 旅行業界向け, 観光ニュース

1 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 249

このページの先頭へ