特別展「フェルディナンド2世-チロルの領邦君主450年」
ハプスブルク帝国の皇帝フェルディナンド1世の息子で、神聖ローマ帝国の皇帝マクシミリアン2世の弟であったフェルディナンド2世は、およそ30年間領邦君主としてチロルを統治した。 君主となってから450周年となる2017年、チ [詳細はこちら]
230件中 121~130件を表示しています
ハプスブルク帝国の皇帝フェルディナンド1世の息子で、神聖ローマ帝国の皇帝マクシミリアン2世の弟であったフェルディナンド2世は、およそ30年間領邦君主としてチロルを統治した。 君主となってから450周年となる2017年、チ [詳細はこちら]
オーストリアで最も成功を収めているウィーン市観光局発行のツーリストカード「Vienna City Card」に、2017年4月から新たに「ホップオン・ホップオフ・ツアー」と「市内ウォーキングガイドツアー」のサービスが加わ [詳細はこちら]
オーストリア連邦鉄道(ÖBB)は、新たなバス路線としてオーストリア・クラーゲンフルト~イタリア・ウーディネ/ヴェネツィア線、オーストリア・フィラッハ~イタリア・ウーディネ/ヴェネツィア線の運行を3月6日から開始した。 料 [詳細はこちら]
東日本大震災の復興プロジェクトとして2014年にスタートした「UTAU DAIKU in ウィーン」。その功績が称えられ、同イベントの主催者で世界音楽合唱チャリティー協会の会長である林明男氏が、ウィーン市より「金の功労勲 [詳細はこちら]
楽器が弾けなくても大丈夫!2017年3月24日から26日まで、椅子に座るだけでオーケストラの一員となり、ウィンナー・ワルツが奏でられる体験コーナー「オーケストラの一員になろう!ウィーンになろう」が、東京の丸の内にお目見え [詳細はこちら]
ザルツブルク発の観光バス「ホップオン・ホップオフ バス」に、湖水地方コースが登場した。これにより、今まで乗り換えが面倒だったザルツカンマーグートが、個人でも自由に観光できるようになった。 このパスがあれば1日目はモーツァ [詳細はこちら]
ウイーンの南東に広がるアイゼンシュタット・ブルゲンランドは、オーストリアで最も早く春が訪れる場所。エスターハージー宮殿、古城フォルヒテンシュタイン、ラッケンバッハ宮殿とエスターハージー文化と所有地の自然公園が、最初の侯爵 [詳細はこちら]
今回レイルヨーロッパジャパンがお勧めするのは、中欧の人気都市ウィーンとプラハを拠点に古都や村を巡る8日間の鉄道の旅。使用する鉄道パスは、オーストリアとチェコで有効なユーレイルパスで、ウィーン滞在中には隣国スロヴァキアの首 [詳細はこちら]
ヨハン・シュトラウス2世作曲『美しく青きドナウ』、オペラ座、そしてウィーン・フィル… 世界的に知られ高く評価されている音楽の都ウィーンだが、これは独立した音楽ジャンルである「映画音楽」にも当てはめられる。 ハリウッド・イ [詳細はこちら]
2016年9月、惜しまれつつも日本路線から撤退したオーストリア航空。これにより日本からオーストリアまでの直行便がなくなってしまいましたが、そうした穴埋め需要に積極的に取り組んでいるのが昨今、若い女性を中心に日本でも人気急 [詳細はこちら]