ローマとその周辺で開催される注目イベント ≪2016年春≫
ローマ生誕祭 2016 伝説によると、狼に養われたロムルスがローマを建国したのは、紀元前753年4月21日のこと。そこからローマは大いなる繁栄を遂げた。ローマでは、この日を「ローマのクリスマス」と呼び、ローマの誕生を盛大 [詳細はこちら]
2510件中 1191~1200件を表示しています
ローマ生誕祭 2016 伝説によると、狼に養われたロムルスがローマを建国したのは、紀元前753年4月21日のこと。そこからローマは大いなる繁栄を遂げた。ローマでは、この日を「ローマのクリスマス」と呼び、ローマの誕生を盛大 [詳細はこちら]
域内のほぼ半分が、ユネスコの生物圏保護区として登録されているグランカナリア島で、2003年から開催されているのが「グランカナリア横断レース」。これは、火山地形の美しい景色が続くグランカナリア島の中心125キロ、合計高低差 [詳細はこちら]
バイエルンの森地方の自然公園にある保養地バート・ケッツィングでは、聖霊降臨祭月曜日(2016年5月16日)に600年の伝統を誇る世界最大の騎馬巡礼が行われている。 当日の朝8時、約900頭の馬が騎手とともに、7キロ離れた [詳細はこちら]
世界遺産に登録されている旧市街全体に、中世の面影が漂うレーゲンスブルクの食の魅力は、ドナウ河畔にある有名なドイツ最古の焼きソーセージ店だけではない。 石橋を渡り大聖堂の聳える旧市街全体が見晴らせる河畔に、1226年創業の [詳細はこちら]
ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会にあるレオナルド・ダヴィンチの傑作『最後の晩餐』が、2015年12月1日から旅行者が拝観する際の写真撮影が条件付きで可能となった。但し、プレス、ジャーナリストの撮影については [詳細はこちら]
今年、生誕260周年を迎えるモーツァルト。モーツァルトは1789年に2回、ドイツのライプツィヒを訪れている。 4月にトーマス教会の音楽監督であるドーレスに会ったモーツァルトは、バッハのモテットに感銘を受け、トーマス教会に [詳細はこちら]
400年前、日本が鎖国をしていた江戸時代から国交を結んでいる日本とオランダ。そのオランダのアムステルダムで現在、情熱的な新世代のクリエーターや伝統的なメーカーたちが、日本の伝統工芸をベースに生み出したプロダクトを紹介する [詳細はこちら]
今年12月に商用が開始されるスイスの世界最長の「ゴッタルドベーストンネル」。ウーリ州のエルストフェルトとティチーノ州のボディオを結ぶ全長57キロのこのトンネルのウォーキングツアーを、レイルヨーロッパが開通前の2016年8 [詳細はこちら]
キリストの受難や死を偲び、復活を祝うスペインの聖週間。信仰と芸術、そして色彩と音楽が、イエス・キリストの死を偲ぶ祭りの儀式と一体化する聖週間は、豪華で感動的なお祭りの一つとなっている。 中でも「マラガの聖週間」は、宗教行 [詳細はこちら]