タリス新路線 リール=アムステルダム間が開通!
2014年4月12日、高速列車タリスの新路線が開通し、リール(フランス)=アムステルダム(オランダ)間の運行が開始された。 フランス北部のリール・ヨーロッパ駅=オランダの首都にあるアムステルダム中央駅を約2時間36分で結 [詳細はこちら]
2487件中 1801~1810件を表示しています
2014年4月12日、高速列車タリスの新路線が開通し、リール(フランス)=アムステルダム(オランダ)間の運行が開始された。 フランス北部のリール・ヨーロッパ駅=オランダの首都にあるアムステルダム中央駅を約2時間36分で結 [詳細はこちら]
世界最大級のモデルニスモ建築「旧サンタ・クレウ・イ・サン・パウ病院」。この建物を設計したのは、バルセロナのカタルーニャ音楽堂も設計したモデルニスモの巨匠ドメネック・イ・ムンタネール。ガウディの良きライバルとして同じ時代を [詳細はこちら]
かつてアスパラガスの名産地であったチェコのイヴァンチツェとその周辺で、アスパラガスの祭典が開催される。 期間中、地元のレストランではアスパラガスを使用したメニューや、様々な特別料理を提供。かつての美食が体験できる、この貴 [詳細はこちら]
どこに行っても清潔なドイツ。よほど大きな都市の一部のエリアを除けば、街中にもゴミ一つ見当たりません。 特に女性にとってありがたいのが、トイレが非常に清潔であることでしょう。もちろん、レストランなどの店舗を除きほとんどが有 [詳細はこちら]
ツーリストには馴染みがないかも知れませんが、ドイツでもタクシーの領収書はもらえます。 このご時世に手書きというのがドイツらしくないかお知れませんが、領収書にはタクシー会社の「登録ナンバー」と「出発地」「目的地」「日付」「 [詳細はこちら]
ワイマールはバウハウスの街。ホテルの朝食のテーブルセッティングもカラフルです♪ 今ではよくある食卓の風景ですが、この街にはこういう色彩感覚や近代家具が100年以上前から存在したのですからスゴイですよね?ちなみにこのイスは [詳細はこちら]
ドイツが世界に誇る高速鉄道ICE。このICEにはクラスは同じでも携帯電話が使用できないサイレントカーと、それ以外の座席があるのですが、荷物置き場の横にこんなブースが設置された車両を見つけました。周りはガラスで覆われ、ちょ [詳細はこちら]
ソーセージやアイスヴァインなど、ダイナミックな料理のイメージが多いドイツ。もちろん、チューリンゲン州にも伝統のソーセージがあったりするのですが、この地方は他の州とは少し異なった食文化が発達したエリアでもあります。 写真は [詳細はこちら]
バッハが生まれたアイゼナハのあるチューリンゲン州では、毎年4月から5月にかけて「バッハ・フェスティバルが開催され、各地でコンサートが催されています。今回の取材で来年のプログラムも入手しましたので、近々お伝え致します。写真 [詳細はこちら]
ライプツィヒのホステルで、飲み物やスナックと一緒に「おにぎり」が売られているのを発見! しかも日本のコンビニスタイルのラッピングを見て、これまたびっくり! まだ買っていく外国人旅行者の数は少ないそうなのですが、近くの和食 [詳細はこちら]