ウィーンに「ワルツ王」の新博物館がオープン!
ワルツ『美しく青きドナウ』の作曲者として知られるヨハン・シュトラウスと、その一家をテーマとする新たな博物館がウィーンにオープンした。 2015年春、ウィーン9区にオープンしたこの「シュトラウス博物館」では、ヨハン・シュト [詳細はこちら]
231件中 161~170件を表示しています
ワルツ『美しく青きドナウ』の作曲者として知られるヨハン・シュトラウスと、その一家をテーマとする新たな博物館がウィーンにオープンした。 2015年春、ウィーン9区にオープンしたこの「シュトラウス博物館」では、ヨハン・シュト [詳細はこちら]
ザルツブルクのモーツァルト広場2番地にある「ザルツブルク・クリスマス博物館」では、アドヴェント、ニコラウス、聖夜、そして大晦日まで、ドイツ語圏におけるカトリックの伝統的な行事を、年間を通じて楽しむことができる。 「クリス [詳細はこちら]
世界的にも有名なウィーナーワルツは13世紀、チロルの農民が踊っていた「ヴェッラー」というダンスが発達して生まれた。 この「ヴェッラー」は、ゲルマン文化初の男女が体を合わせて踊るダンスで、それが18世紀にハプスブルクの宮廷 [詳細はこちら]
ザルツブルク国際モーツァルテウム財団が主催する「モーツァルト週間」は、W.A.モーツァルトとフェリックス・メンデルスゾーン・バルトルディの偉大な合唱曲とオーケストラ楽曲が中心。ザルツブルクで毎年開催される催しの中でも、最 [詳細はこちら]
世界中で愛される映画『サウンド・オブ・ミュージック』の誕生から50年目を迎えた今年、都内にある四季劇場[秋]でミュージカル『サウンド・オブ・ミュージック』が上演されています。 現在上演されているのは、『キャッツ』や『オペ [詳細はこちら]
ザルツブルクの旧市街にある新レジデンツの歴史的なキューンブルクの間で、2016年3月19日から10月15日まで新コンサートシリーズ「レジデンツのモーツァルト」が開催される。 毎週火・木・土曜の17時から行われるこのコンサ [詳細はこちら]
2015年9月25日から10月4日まで、ウィーン10区を中心に開催される「ウィーン・デザインウィーク」。今回のゲスト国はフランスで、最も変化に富んだデザインのバリエーションが紹介される。 ウィーン・デザインウィークの核心 [詳細はこちら]
1967年からインスブルックで「チロルの夕べ」を開催しているグンドルフ一家。代々、チロル音楽を世界に伝える「音楽大使」と言っても過言ではないだろう。 プログラムでは伝統的な民族音楽、チロルのダンス、チロル地方に伝わる音楽 [詳細はこちら]
この夏インスブルックでは、王宮の中庭で7月8日から8月2日までプロムナードコンサートが開催され、ノルトケッテを背景に夕涼みをしながら、オーストリアのみならずヨーロッパの諸地方から参加している吹奏楽団やオーケストラの演奏を [詳細はこちら]
Happy Birthday!『サウンド・オブ・ミュージック』 長年にわたり、多くの観光客をザルツブルクへと惹きつけてきたミュージカル映画『サウンド・オブ・ミュージック』。その映画に舞台や、トラップ・ファミリーゆかりの地 [詳細はこちら]