ザルツブルク音楽祭、ヤンソンス氏の死去を受け新たな指揮者を発表
ラトビア出身の世界的な指揮者マリス・ヤンソンス氏(享年76歳)が2019年11月30日、サンクトペテルブルクの自宅で死去。この訃報を受け、ザルツブルクで新たな指揮者が発表された。 マリス・ヤンソンス氏はオーストリア留学時 [詳細はこちら]
229件中 71~80件を表示しています
ラトビア出身の世界的な指揮者マリス・ヤンソンス氏(享年76歳)が2019年11月30日、サンクトペテルブルクの自宅で死去。この訃報を受け、ザルツブルクで新たな指揮者が発表された。 マリス・ヤンソンス氏はオーストリア留学時 [詳細はこちら]
世界的に知られるクラシックの殿堂「ウィーン楽友協会」が2020年、創立150周年を迎える。ここで音楽を鑑賞することは、音楽の都の精髄に触れることとなる。 列柱、破風、レリーフで飾られた寺院のような、カールスプラッツ広場に [詳細はこちら]
2020年3月13日、ウィーンのカールスプラッツ5番地に「アルベルティーナ近代美術館」がオープンする。これは、アルベルティーナの2つ目となる最新の国立ミュージアムで、総面積2.000平方メートルの館内に5,000人の芸術 [詳細はこちら]
ロンリー・プラネットが、2020年の「ベスト・イン・トラベル、トップ・シティ」にの第1位にザルツブルクを選出。ザルツブルクは来年「ザルツブルク音楽祭」が100周年を迎え、またバロック文化と「音楽の都 ザルツブルク」におけ [詳細はこちら]
現在、世界で最も高い評価を受けている音楽祭「ザルツブルク音楽祭」が、2020年に創設から100周年を迎える。期間中は、およそ20の会場で200以上の公演が行われる。 戦争で荒廃したヨーロッパの人々を和解させることを目的に [詳細はこちら]
ザルツブルク国際モーツァルテウム財団が主催する「モーツァルト週間」は、世界で最も有名なモーツァルトのフェスティバル。2020年のこの熱狂的なフェスティバルは、シーズン幕開けとなる1月23日から2月2日までの開催。音楽監督 [詳細はこちら]
「Vienna City Card」は、ウィーンでの市内散策の強い味方となってくれるウィーン市の公式シティカード。このパスの所有者は、設定された期限内(24時間/48時間/72時間)でウィーン市内の公共交通機関が無料で利 [詳細はこちら]
今年も各所で猛暑が報じられているヨーロッパだが、日本に比べて湿度が低いため朝晩も涼しく過ごしやすい。夏至の前後は夜10時近くまで明るいザルツブルクでは、木陰に座って爽やかな風に吹かれながら楽しむビールも格別である。そこで [詳細はこちら]
今年もまた、夏のウィーンの風物詩「音楽フィルムフェスティバル」の季節がやってくる。開催期間中、毎晩異なるプログラムが無料上映されるほか、変化に富んだフードスタンドが立ち並び、多彩な音楽映画とともに楽しめる。 毎年夏にウィ [詳細はこちら]
人気のザルツカンマーグート地方のバード・アウスゼーという町で、今月30日より4日間にわたり「水仙祭り」が開催される。これは2019年で60回目を数えるオーストリア最大の花祭りで、期間中は通りに並ぶ水仙で作られたオブジェや [詳細はこちら]