ヨーロッパ

2487件中 441~450件を表示しています

モナコ政府観光会議局、東京と大阪でロードショーを開催

モナコ政府観光会議局、東京と大阪でロードショーを開催

モナコ政府観光会議局が先ごろ、東京と大阪の2都市でモナコロードショーを開催。大阪は約65名、東京は約120名の旅行業界とメディア関係者が集まった。 観光業が重要な柱となりつつあるモナコ公国。2018年、ホテルの稼働率は6  [詳細はこちら]

モナコ, 観光ニュース

11月、代々木公園で日本最大級のスペインイベント「フィエスタ・デ・エスパーニャ2019」開催!

11月、代々木公園で日本最大級のスペインイベント「フィエスタ・デ・エスパーニャ2019」開催!

日本スペイン交流400周年にあたる2013年の初開催から、名実ともに<日本最大級>のスペインフェスティバルとして成長した「フィエスタ・デ・エスパーニャ」が、2019年も11月23日と24日の2日間、東京・代々木公園で開催  [詳細はこちら]

イベント, スペイン

〔現地レポート〕ヨーロッパ最大級の野外博物館でラトビアの民族文化に出会う

〔現地レポート〕ヨーロッパ最大級の野外博物館でラトビアの民族文化に出会う

リガ郊外のユグラ湖畔にある「ラトビア野外民族博物館」は、1924年に設立されたヨーロッパ最古かつ最大級の野外博物館だ。敷地面積はおよそ87.66ヘクタール。森の中にある広大な民族博物館で、17世紀末から1930年代後半に  [詳細はこちら]

ラトビア, 伝統文化, 旅コム特集, 現地レポート

チェコを紹介する日本最大級のイベント「チェコフェスティバル」が9月開催

チェコを紹介する日本最大級のイベント「チェコフェスティバル」が9月開催

チェコの魅力を紹介する日本最大級のイベント「チェコフェスティバル」が、2019年も9月27日から29日まで原宿クエストホールにて開催される。 「チェコフェスティバル」は、2016年に丸の内で初開催された中央ヨーロッパの国  [詳細はこちら]

イベント, チェコ

イタリアの高速鉄道「イタロ」がネットワーク拡充、北部のウディーネやトレヴィーゾにも停車

イタリアの高速鉄道「イタロ」がネットワーク拡充、北部のウディーネやトレヴィーゾにも停車

2019年10月1日よりイタリアの高速列車「イタロ」の鉄道ネットワークが拡充する。北部ヴェネト州のウディーネ、ポルデノーネ、コネリアーノ、トレヴィーゾにも新たに乗り入れる計画で、ローマとウディーネ間(トレヴィーゾ、コネリ  [詳細はこちら]

イタリア, レイルヨーロッパ

ドイツ最大の蚤の市「トレンペルマルクト」へ出かけよう!

ドイツ最大の蚤の市「トレンペルマルクト」へ出かけよう!

ドイツの古都ニュルンベルクで、毎年5月と9月の第2週末にドイツ最大の蚤の市「トレンペルマルクト」が開催される。 「トレンペルマルクト」は、ニュルンベルクで400年の歴史を持つ伝統的な蚤の市。その規模はドイツ最大で、骨董品  [詳細はこちら]

イベント, ショッピング, ドイツ

9月になってもまだまだ楽しめるオランダの花パレード

9月になってもまだまだ楽しめるオランダの花パレード

「花の国オランダ」では、9月になっても花のパレードが楽しめる。ゴッホの故郷ズンデルトで毎年9月の第1日曜日に行われる世界最大級のダリアの花のパレードは、当日入村料がかかるほどの人気ぶりとなっている。 ゴッホの故郷ズンデル  [詳細はこちら]

イベント, オランダ, ネイチャー

連載「バルト海沿岸の田園を巡る旅」をスタート!

連載「バルト海沿岸の田園を巡る旅」をスタート!

今、ヨーロッパのツーリズム事情は大きく変わろうとしています。そこにあるのは「持続可能なツーリズム」。 この春、バルト海に面するラトビア、エストニア、フィンランド南岸部が共同で展開する観光プロジェクト「CAITO」の協力を  [詳細はこちら]

ラトビア, 文化遺産, 旅コム特集, 現地レポート

今、最も注目が集まるバルト海沿岸のハイキングコースを歩く旅

今、最も注目が集まるバルト海沿岸のハイキングコースを歩く旅

今、最も注目されてるハイキングコースがあるのが「バルト海沿岸」だ。リトアニアとラトビアの国境からエストニアの首都タリンの港まで、全長1200キロの海岸沿いがハイキングできる。 全長1200キロ。ラトビア(580キロ)とエ  [詳細はこちら]

ウォーキング, エストニア, ラトビア

デルフトでオランダ黄金期の風俗画家、ピーテル・デ・ホーホの回顧展を開催

デルフトでオランダ黄金期の風俗画家、ピーテル・デ・ホーホの回顧展を開催

オランダ初となるピーテル・デ・ホーホの回顧展が、2019年10月11日から2020年2月16日までデルフトのプリンセンホフ博物館で開催される。ピーテル・デ・ホーホは近年、ヨハネス・フェルメールに次ぐ同時代の風俗画家として  [詳細はこちら]

アート, オランダ

1 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 249

このページの先頭へ